忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅酒の梅

1カ月くらい前にパパの実家から梅酒を1瓶もらってきたんだけど、
“酒”の方はパパが飲みほしちゃって、残るは梅ばかりなり・・・。

なんとなく捨てるのはもったいないので、梅酒風味の梅ジャム作ってみました。






種を取って、正味500グラムくらいのところにグラニュー糖とレモン汁入れて、
とろとろになるまで煮詰めておしまい。



090824_1039~01.JPG







ジャムの小瓶1.7本分くらいできました。

味は・・・結構いけます。思ったよりもお酒臭くないし。
但し、食べた後口の中がお酒飲んだ後のような“ホワッ”とした温もりを感じるので、
車の運転前はたくさん食べない方が良さそう。

明日は食パンにつけて食べてみよう!
PR

スコーン

今日はじとじと雨降りの日。
散歩も行けず、プールも出せず。。。

幸い気温が低くて涼しかったので、久々にお菓子焼いてみました。
本当はパンを焼きたいんだけど、お腹が出ていて捏ねる作業がとっても大変。
なので、ちょっと混ぜ混ぜすればできる簡単なお菓子を焼くことに!

スコーンっていつもバターを使って焼いていたけど、
先週、図書館で栗原はるみさんのお菓子の本のレシピを見たら、
ショートニングで焼くとサクサクにできるって書いてあったので、
今日はショートニングで初挑戦。

捏ね始めから焼き上がりまで1時間かからずの、お手軽スコーンが焼けました。






お昼ごはん食べてから、さっそくKOU君と試食。
「うん、サクサクしてて美味しい

バターで焼いたスコーンは喉につまる感じがするけれど、
このスコーンはサクサクしていて口どけも良く、
飲み物がなくても食べられちゃう感じ。

夜はお気に入りの紅茶と一緒にたべよーかな。


ということで・・・、夜パパと3人でお茶しました。


090721_2241~0001.JPG







ほっと一息の時間でしたー。

パン教室

本日は出産前、最後のパン教室でした。

本日のメニューは、


レーズン&麹で作った酵母を使った、レーズンパン。
レーズン酵母は自分で起こしたことあるけど、麹をブレンドするのは初めて。
レーズンのフルーティさと、麹のまろやかさが混ざってなかなか素敵な酵母です。

パンに添えてあるジャムは、レーズン酵母を起こした際に使ったレーズンで先生がジャムを作ったもの。
これが意外に美味しいんです。さらっとしているソースっぽいジャムなので、ヨーグルトにもあいそう。
今までレーズン酵母おこしたら、レーズンの実は捨てちゃってたけど、
今度はジャムにしてみましょう。





もう1つは、ガーリックジャバタ。
生地にオリーブオイルが入っていて、包み込む具は、
ドライトマト、バジル、にんにく、ケイパーベリー、粉チーズなどなど。
イタリアの香りがプンプンする、なんとも贅沢なお味でした。
ワインにあいそうな感じ。

090708_1206~01.JPG







本日もとっても幸せな時間を過ごすことができました

2カ月お休みになるので、次回は産後の10月からです。
大仕事を一つ済ませて、また美味しいパンと紅茶が頂けるようにがんばるぞー!!

パン教室

本日は天然酵母パン教室。

今日は3種類作ったけど、まずは焼いてる間に先生が作ってきてくれた、
「紅茶のカンパーニュ」を試食。

紅茶の葉がたっぷり入っているのに、全然苦味もなくて、
上からかけたはちみつの風味がマッチして、美味しく頂けましたー。





でっ、今日作ったのは、


●カルツォーネ
 
ピザの具に使うような具ならなんでも中に巻いていいそうなので、
色々なバリエーションで作れそうです。

090610_1121~01.JPG090610_1127~01.JPG








●アーモンドブレット

これは、白く焼き上げるパンで、ふわふわした感じ。
先生のお勧めは照り焼きチキンサンド、イチゴジャム&練乳サンドとのこと。


090610_1134~01.JPG








●雑穀くるみパン

今日はこれが一押し。
玄米他、数十種類の雑穀ごはんとローストして砕いたクルミを混ぜ込んで、
焼き上げたもの。
噛めば噛むほど味が出て、とってもうまみのあるパンです。


090610_1145~01.JPG








ということで、本日はお土産にもらったパンで久々の洋食ディナー。
カルツォーネと雑穀くるみパンは2cmくらい幅に切って、
アーモンドブレッドには、先生お勧めのてりやきチキンをはさんでみました。
ルッコラとツナのパスタにじゃがいもと長ネギのミルクスープを添えて。


090610_1941~0002.JPG







思いっきり炭水化物なお食事だったけど、美味しかった。
たまには完全な洋食も悪くないな。

パンでランチ

今日のお昼は、ソフトフランスのホットサンド。

1つは、軽く焼いたソフトフランスに卵のマヨ和えとハムとレタスをはさんだもの。
もう1つは、ソーセージとケチャップとマスタードをはさみ、チーズをトッピングして焼いたもの。





時々パン屋さんで見かける総菜パンをイメージして作ったけど、
なかなか良い感じでできたと思います。
パンの具に行き詰った時は、時々パン屋さんを見学してみるのも良いですねー。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne