忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

裏磐梯キャンプ1日目

今週末はものすごーく久々にキャンプへ出かけてきました。
裏磐梯のいつもお世話になってるキャンプ場でカヌー体験教室があるので、そのお手伝いに便乗したキャンプです。

今回は本当に久しぶりにテントを張ってのキャンプということもあり、準備もちょっと大変。
子供が生まれる前にパパと行ってたころは、だいたいの持ち物が頭に入っていたので準備も慣れてて楽でしたが、子供が生まれてから全然行ってなかったので、何を持って行くのかもいちいち頭を抱えるし、子供達の服装の用意もどのくらい必要なのか考えながらだったので、前日夜中まで荷造りするママ。
結局AM3時頃に寝て、AM6時過ぎには起床。

朝ごはんは作っておいたおにぎりとサンドイッチを持って車でGO
約3時間ちょっとの移動。
ママはぐっすり眠りたいと思っていたのですが、お出かけに興奮し過ぎのKOU君がずーっと大きな声で喋りっぱなし。とても寝れたもんじゃありませんでした。
そんなことはお構いなしにKEIたんは寝てましたけど。。。

到着して、お仲間のみなさんと合流。
お友達の岩ちゃんが昼食を作ってくれたので、パパとママはそれを頂きました。

子供達はとりあえずずーっと車に乗ってた窮屈な状態から解放されて、お外を楽しんでいた様子。



昼食食べたらパパはカヌー教室のお手伝いでカヌーに乗って湖へ出てしまったので、ママとKOU君KEIたんは水遊び。

915b94b1.JPG










バチャバチャととても楽しんでいた2人だけど、KOU君はやっぱりパパが一緒じゃないのが淋しい。

「ねぇねぇ、ぱぱはどうしておふねにいっちゃったの?こうたもおふねのりたいのに・・・。」とぶつぶつぶつぶつ。

お仕事だからって言ったって分かる訳も無く、一緒に来てるのに他の子にカヌーを教えてるパパを見たら淋しくなるのは仕方ないよなぁ。。。

と思っていたら、お仲間のJさんが「後ろに乗るかい?」って誘ってくれた。
今日初めて会ったばかりだし、どうかなぁ・・・と思ってKOU君の顔をのぞいたら、やる気マンマン。
喜んで乗って行きました。

226911df.jpg








きゃーきゃー大はしゃぎしてる声が遠く離れても聞こえてくるくらいで、とっても満足げ。
Jさん、どうもありがとうございました。

カヌー教室が終わった後、パパは沈脱の練習してたから、ママとKOU君とKEIたんはお風呂へ。
お家以外のお風呂で子供2人抱えて入るのは初めてだったからドキドキだったけど・・・やっぱり大変だった。
KOU君を最初に洗って、次にKEIたんを洗って、ここまでは良かった。その後、ママが洗いはじめたらKEIたんが色んな物に興味を持ってウロウロウロウロ。KOU君になんとか抑えてもらって、大慌てでカラスの行水。
脱衣所に出てからもあっちウロウロ、こっちウロウロのKEIたん。お風呂入ったばっかりなのに、大汗が噴き出すママなのでした。

KEIたんは夕飯を食べたらパパの背中で力尽き、そのままテントで寝んね。

P8210034.JPG








KOU君はとっても面倒見の良いMさんにずっと遊んでもらいながら、心地よく自然と寝んね。
2人ともわりと楽に寝てくれたので、パパとママはゆっくり食事させてもらいました。

夕飯も岩ちゃんが作ってくれたんだけど、どれもこれもとっても美味しい。
なかでもこのイタリア料理が最高でした。

P8210044.JPG







4,5年前にも食べさせてもらったことがあるんだけど、さらに美味しくなってた気がする。
パンにも合いそうなので、今度家でも作ってみよう。

9時半頃パパとママもテントに入ってゆっくり寝れると思っていたら、KEIたんがグズリ始めた。
なんとか寝かしつけながら、いつの間にかママも爆睡してしまったようです。
PR

親子ビクス

サークル活動やリトミックがお休み期間中の8月。
親子ビクスだけは8月もちゃんとあるので、ありがたい。

今日は前半バリバリ体を動かして、後半は道具を使って色々作って遊ぶ時間。
ママは前半の運動ですっかり体力を奪われ、ボーッとしてましたが、KOU君は必死になって色々作ってました。



囲いをつくってぴょんぴょん飛んだりして満足そうです。

100819_1120~01.JPG










この後よちよち歩きの女の子が囲いの中に入ろうとして何回も枠を壊してたけど、根気よく文句も言わずにもくもくと元に戻すKOU君。
そうね。女の子には優しくしなくちゃね。

がっ、弟には厳しい兄ちゃん。
KEIたんが壊すと、「だめー!こうたがいっしょうけんめいつくってるでしょ!」

怒られたKEIたんはびえぇ~ってなってしまったけど、

100819_1119~01.JPG









少ししたらケロッと立ち直り、てくてく歩いて他のお友達のところに入れてもらって遊んでた。
こういうところKEIたんは強いです。

そういえばKEIたんが歩けるようになってから最初のビクスだったので、色んなママさんに「あるけるようになったんですね!」って声をかけられました。
普段ほとんど話したことが無いママさん達も、ちゃんと子供の成長見ててくれるんだなぁ・・・と嬉しく思うママなのでした。

明治乳業 工場見学

今日はお友達と一緒に明治乳業の工場見学に行ってきました。
毎日毎日暑いので、こういう冷房の効いた室内へのお出かけは非常に嬉しいママです。

KOU君には牛乳を作ってるところにいくんだよと説明して連れてきたのですが・・・。
牛乳=牛 だったKOU君は牛が見れると思っていたようで、「ままー、うしさんはどこにいるの?」と。



とりあえず作り物の牛と一緒に写真なんか撮ってみたけど、やっぱり「うしさんがいない。」とブツブツブツブツ。

100816_1126~01.JPG






牛の乳しぼり体験ができたのですが、これには興味深々。
「まま~、もういっかいやっていい?」と何回も何回もやっていました。

100816_1124~01.JPG






たくさん乳しぼりした後、

「まま~、うしさんのおっぱいはおみずがでてくるんだね~。」と。

乳しぼりと言ってももけ実際にでてくるのはお水なので、仕方ないかぁ・・・。
本当は牛乳が出てくるんだけどね。

全員集まったところで、担当の方からごあいさつ。
そしてお楽しみの試飲。
おいしい牛乳200mlを2本頂こうかと思ったら、なんとKEIたんの分もどうぞと言われて3本頂きました。
つい先日牛乳飲み始めたばかりだから、ママが飲んじゃうことになって申し訳ないかなぁ・・・と思ってたのですが、KEIたん見事に1本飲み干しました。
遠慮して2本でいいですって言わなくて本当に良かった。

この後、工場見学であちこち見て回ったんだけど、牛乳が流れて行く管は当然ながら透明では無いので、白い牛乳は目にすることができず、KOU君が一番牛乳を実感できたのは、最終段階の箱がパックされるところ。
最後まで「ぎゅうにゅうはどこにあるんだろーね?」を連発してました。

工場見学が終わってからお友達と別れて、ママとKOU君、KEIたんの3人でショッピングセンターへ。
とりあえずお昼ご飯を食べようと思ったら、フードコートが激混み。
しかもKOU君に何食べたいか聞いたら、「なにもたべたくない・・・。」と。
仕方なく・・・ミスドへ行ってみたら、ガラ空き。
ドーナツ大好きKOU君は「まま、どーなつがいいんじゃない?」って言うので、ここに決定。

100816_1340~01.JPG










KEIたんベビーカーで爆睡してたので、KOU君とママでのんびり食べられると思っていたら、KOU君が“いただきます”した途端にバチッと目があいて、ふぇ~

結局、KEIたんも起きたので3人で食べることになりました。
でも、KOU君は大好きな物だからだらだらしないでパクパク食べてくれたし、KEIたんも食べさせ始めたらご機嫌になってくれて、思いのほか楽しくゆっくり食べることができました。

昼食後は、ゆっくりショッピング。
ちょうど探していたこれ↓が安く売ってたので、パパ、ママ、KOU君の分を買っちゃいました。

100816_1626~01.JPG






他にも色々見たかったけど、そろそろ2人とも疲れてネムネム状態になってきたので、車へ。
乗せてから2,3分で2人とも気持ちよく夢の中へ。
3人だけのお出かけって毎回冷や冷やしたり、気合いが必要だったりするけど、今日はとてもいい感じで過ごせて良かった。トイレでバタバタっていうことも無かったしね。

今日の明治乳業のお土産はこれ↓

100816_1641~01.JPG






3人でこれだけ頂いたのですが、家族大勢で行っても1人につき1セット頂けるので行くなら大人数で行った方がお得でございます。

初 MOVIE!

今日はパパがお休み取ってくれました。
KOU君、人生初の映画館での映画観賞でワクワクドキドキ?
半年以上も前から楽しみにしていたトイストーリー3です。

DVDで1と2をしっかり見直したので予習はばっちり。
あとは映画館で周囲に迷惑をかけずに、じっと見ていられるかが問題。
トイレを済ませて、飲み物持って嬉しそうにパパと一緒に入っていきました。



ショッピングセンターに併設している映画館だったので、ママとKEIたんはその間ショッピング。
と言ってもそんなに買いたい物があるわけでもなく、ママの一番の楽しみは本屋さん。
大きな本屋さんだったら2時間くらいあっという間に時間が潰せるママなのです。

とはいえ、KEIたんがグズグズってことになるとゆっくり立ち読みできない。
なので、とりあえずKEIたんが寝る迄ベビーカーを押しながらウィンドウショッピングしてみました。
当初の予定では20分くらいで寝かせてしまうつもりだったんだけど、興奮しちゃってキョロキョロ。
まったく寝る気配も見せず、ひたすら店内をぐるぐるぐるぐる歩きまわるママ。
そうこうしている内に映画終了まであと1時間になってしまった。
これじゃあいつまでたっても本読めないと思ったので、仕方なく本屋さんへ。
立ち読み始めたら数分でグズグズ言いだしたので、今度は本屋さんの中をぐるぐるぐるぐる。
20分くらい歩いたら、ようやく寝てくれました。
それからラスト40分。あっという間に時は過ぎ、ママのお楽しみタイムは終わったのでした。。。

映画観終わってニコニコして出てきたKOU君。
「おもしろかったよ。」ってとっても嬉しそう。
パパに聞いてもいい子で見てたらしく、ストーリーも良かったとのことで大成功でした。

映画観てお昼食べてから、今度はおもちゃ屋さんへ移動。
来月はいよいよ子供達のお誕生日なので、プレゼントを物色する予定だったのですが、
店頭にトイストーリーのおもちゃがたくさん並んでて、KOU君釘付け。

パパのお許しもでたので、これ買っちゃいました。

100728_2205~01.JPG










肝心なのは誕生日プレゼント。何がいいかお店の中を歩かせていたら、アンパンマンのパソコンの前で止まった。
「まま、これがいいじゃない?こうたこれがいい。」と。

う~ん、この手のおもちゃは壊れやすいし、飽きやすい。しかもお値段びっくり、1万以上。
パパもママも首をかしげる結果となったので、プレゼントはもう一度家で考え直すことになりました。

あんぱんまんのパソコンを買わなかったことをしつこく突いてきたKOU君だったけど、家に帰ったらそんなこともすっかり忘れてトイストーリーのおもちゃ出して嬉しそう。

100728_2201~01.JPG









帰宅早々、KEIたんとあいかわらずのバトルを繰り広げてはいましたが、またまた大事な物が増えて喜ぶKOU君でした。

誕生日は何にするかなぁ・・・。

七夕の願いごとを叶えに・・・


KOU君が乗りたがっていたロープウェイに行ってきました。
やはり近場のつくば山です。

KOU君は駐車場に到着してロープウェイを見た途端、「うぁ~、ロープウェイだぁ~!」と大興奮。
早く行こうと急かされて、すぐに乗車券を購入。

「ろーぷーうぇい、ろーぷーうぇい」と歌まで歌いながら大はしゃぎで乗車。

動き出しても興奮冷めやらずで、目がきらきら輝いておりました。




KEIたんはパパの背中で・・・。

100711_1416~01.JPG










終点に到着してから、少し歩いて女体山の頂上まで行ってみました。
足がすくむほどの頂上の岩場でチョロチョロするKOU君。
「ぱぱ、あっちいこう」と危険ゾーンへのお誘い。
さすがに危ないので、もう少し大きくなったらにしよーね。

100711_1441~02.JPG










登りはなんとか歩けたけど、さぁ下ろうとなった途端に

「こうた、こわいから。こうたには、むずかしいから。」と言って歩かなくなったKOU君。

100711_1444~01.JPG










結局・・・KEIたんおんぶ、KOU君抱っこで下るパパなのでした。

久しぶりに行った筑波山。
頂上は涼しくてとっても気持ちよかった。
けど・・・やっぱり、筑波山って足で登る山だと思うんだよなー。

2時間くらいせっせと歩いて頂上に辿り着いて、あのてっぺんの涼しさを味わうのが最高に気持ちいいと思う。
KOU君とKEIたんがちゃんと歩けるようになったら、毎年家族で登りたいとひそかに思っているママです。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne