忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おりがみ講座

今日はKOU君が入園予定の幼稚園で開催された家庭教育学級に参加してきました。

KOU君とKEIたんは別室でボランティアさんが託児して下さるのでそちらへ預けにいくと、嬉しいことに乳幼児学級でお世話になったボランティアの方々が何人もいらっしゃいました。
KOU君は大好きなおばちゃんに会えてテンションぐ~んと上がり、「まま、がんばってね~」と早く行っちゃえモード。
KEIたんはKEIたんで、乳幼児で良くお世話して頂いてたボランティアさんの方へ吸い込まれるように歩いて行って、振り向きもしない。。。

てなわけで、ちょっと淋しい感じもありながら安心して講座へ参加。

“四角い紙から生まれる丸い人間関係”というタイトルで折り紙作家の先生のお話を色々聞きました。
参加したお部屋には先生の作品が所せましと並べられていたのですが、ママが一番気に入ったのはコスモス。


これ、かなり間近で見ないと、折り紙って分かりません。
花びらが一枚一枚丁寧に折ってあるのです。

折り紙下手なママにとっては、本当に驚きの作品でした。

あと、もう1つ驚いたのが100パーセント象さんのうんちで出来た紙で作ったバラの花。
なんとも不思議感あふれる作品でしたけど、象さんのうんちが紙になるっていうのがびっくりでした。

色々なお話を聞いた後は、いよいよ実技。
簡単に作れる風車や箱を教えて頂きました。

101210_1229~02.JPG






風車は本当に簡単で出来上がった物を用意してあった竹串につけてふ~っと息を吹きかけると、おもしろいくらいクルクル回りました。

箱は出来上がったのを見たことは何回かあったけど、作るのは初めて。
受け部分とフタ部分の大きさを変えて、きちんとぴったりかぶせられるような折り方を教えて頂きました。
折り紙はあんまり得意じゃないけど、この箱は折り紙に限らずいろんな種類の紙で作ることが出来るのでちょっとおもしろいなぁと思いました。
ちなみに一番手前にある緑色の箱は、メッシュの折り紙で作った物。
メッシュの折り紙っていう存在さえも知らなかったママにはとっても新鮮で、仕上がりの素敵な感じにも満足してます。これを機にたまには折り紙もいいかなぁ・・・と思うのでした。

約2時間の講座を終えて、子供達を迎えに行ったら元気で遊んでました。
KEIたんは遊び疲れて眠そうになっていたけれど、KOU君はまだまだボランティアさんと一緒にいたい感じ。
でもお昼だから帰ろうねと言って、少々落ち込みながら車に乗せました。

お家に帰ってきてから、ママの作った風車を出してみたら「やってみた~い」と言うので、棒の部分を竹串からストローに変えてあげてKOU君にプレゼント。

息を吹きかけてクルクル回して嬉しそう。
101210_1227~01.JPG






「まま、これたのしいね。つくってくれてありがとう。こうたこれだいすき!」と。

本当にたまには苦手な折り紙も手を出さなくちゃいけないなぁ・・・と改めて実感です。

PR

ピクニック

今日も日中はぽかぽか陽気と天気予報で言ってたので、朝からお弁当作ってスタンバイ。
でも、なんかどんより曇り空。外でてみたら肌寒い。
とりあえずお昼近くまでおひさまがぽかぽかしてくるのを待ちながら支度するママ。

10時半頃に身支度してたらKOU君が、

「まま~、おてんきがあったかくなりますよーっていってる。」と。

見てみたら若干日差しは出てきてる。ぽかぽかとまではいかないけど、公園向かってるうちにちょうど良くなるんじゃないかなぁ~と、とりあえずレッツゴー!

福岡堰さくら公園へ行ってきました。

到着して、とりあえずランチ。
左がKOU君、右がKEIたん。

ほとんど同じ内容だけど、KOU君がブロッコリーのところにKEIたんはコロッケ。
それとKEIたんのおにぎりは若干小さめです。

101206_1246~01.JPG





2人とも完食です。

お昼食べた頃にはすっかりぽかぽか陽気になっていたので、2人とも始動開始。
KOU君は、「こうたはばずらいといやーになるぞー!」って言って、大きな遊具へ走って行きました。

101206_1323~01.JPG










KEIたんはとりあえずウロウロした後、どかっと座りこんでまたまた石の味見。

101206_1326~01.JPG






ちょこっとなめてはまずそうな顔して、ぽいっ!と投げるのを繰り返してました。

石が美味しくないことに気がついた後は、小さい滑り台を見つけて何回も何回も繰り返しすべるすべる。

101206_1407~01.JPG










自分では滑ろうとして座っただけなのに、足とお尻をもっていかれて足を引っ張られるように滑ったり、逆さまに滑ったり。
滑り終えるたびに、「うがぁ~あっ!」となんどもオヤジっぽい声を出してました。

KEIたんとママがのんびり遊んでる間、KOU君はいつの間にかお友達作って遊んでた。

「こうたー、こっちこっち。」「こうたー、きょうそうしよーよ。」などと名前を呼ばれるほどの仲になってて、追いかけっこしたり滑り台したりして順番を競い合ってたっぷり遊んだ後に、お友達が、

101206_1343~01.JPG










「こうたー、すごいひみつきちがあるんだよ。おしえてあげるからいってみよー。」

と言って2人で走り出した先は・・・なんてことは無い大きな木の間にある小さなスペース。
でも、そのなんてことない場所に2人で座ってるだけで何か楽しそうでした。
男の子っていうのは、秘密基地が好きですね。

2時間以上たっぷり遊んで仲良くなったから、なんとなく別れが名残惜しい。
でも、そこは4歳。KOU君は
「こうたはおうちかえるね。おうちかえっておやつたべないといけないから。」
お友達の方も
「そうかぁ、わかった。またあしたあそぼうね。ばいばーい。」

明日は無理だけど、また今度偶然会えたら一緒に遊んでね~。




ネーブルパーク

今朝は町内会のゴミ拾いの日。
年に2回しかないので家族揃っていつもは出てるんだけど、KEIたんが起きる気配が無い。

101205_0658~01.JPG










なので、今日はパパとKOU君で行ってきてもらいました。おつかれさま~。

2人が帰ってきてからささっとご飯食べて。
今日は小春日和ということだったので、簡単にある物でお弁当を作って車でGO
前からパパが気になっていた古河にある“ネーブルパーク”へ行ってきました。

家から60km弱なので、1時間ちょっとで到着。
ちょうどお昼過ぎに着いたので、まずは持参したお弁当で腹ごしらえ。
 IMG_1070.JPG

お昼食べたら、お目当てにしていた“引き馬”へ。
1周100円のお手頃価格でサンタさんの衣装を身につけたポニーに乗ってきました。

KOU君はまったく怖がることなく、嬉しそうに余裕で一周。

IMG_1085.JPG










調子に乗ってKEIたんも乗せようとしたら、座らせた途端に泣きだした
どうしても無理そうだったので、写真だけ撮らせてもらって諦めました。
IMG_1095.JPG







また今度来た時にチャレンジしてみようね。

お馬さん乗った後は遊具遊び。

IMG_1112.JPG







こんな複雑で魅力的な遊具があったもんだから、
IMG_1110.JPG







KOU君楽しくて、パパもママも顧みずがんがん1人で遊びまくり。

小学生くらいのお兄ちゃん達もたくさんいてKEIたんにはちょっと危ない感じだったので、

IMG_1102.JPG







KEIたんはママとのんびりボール投げしたりして、遊んでました。
IMG_1124.JPG







ラケットとボールはまだちょっと使いこなせなかったね。

IMG_1166.JPG







アスレチックもあったので、KOU君はパパと頑張って挑戦してました。

101205_1519~02.JPG









KEIたんもチャレンジ精神だけは旺盛。でも、やっぱりまだちょっと難しかったかな。

IMG_1186.JPG







紅葉がとってもきれいで、歩いているだけでもとっても気持ちの良いところ。

IMG_1172.JPG







ママとKEIたんはしゃりしゃりと落ち葉踏みを楽しみました。

お天気もとっても良かったし、期待通りの公園で来てよかったです。
車で1時間ちょっとだし、お金もほとんどかからずだし。

12月10日からクリスマスのイルミネーションがライトアップされるらしいので、また行きたいなぁ・・・と思っている我が家です。

ちいさなボランティアさん

今日は市民マラソンの日。

毎年パパは給水所のボランティアで1人で出かけて行くんだけど、今年はKOU君とKEIたん連れて3人で行ってきてくれました。

2人連れて出かけたらヘトヘトになって帰ってくるんじゃないかと思ってたけど、意外にも元気なパパ。

IMG_1034.JPG







聞けば、KEIたんはお知り合いの方々が次から次へと順番で面倒を見ててくれたらしい。

KOU君の方もみなさんに遊んで頂いたようですが、ちゃんとボランティアのお仕事もしたようで、お盆にのせたあんぱんを持って、「あんぱんでーす。がんばってくださ~い。」とランナーの皆さんに声をかけたそうです。



ランナーのみなさんも、そんなKOU君から笑顔であんぱんをもらってくれたみたいで本人も嬉しかったようです。人の役に立って褒められるのが大好きなパパの子、KOU君。
たくさんたくさん良いことしてね。

帰りにママの実家に立ち寄って、またまた高級ハムを頂いてきました。

じーじ、いつもありがとう。

101128_2139~01.JPG









高級品だからママがなかなか切ってくれないと思うけど、切ってくれたら沢山食べるね!

ハードな一日

今日は午前中は親子ビクス、午後は幼稚園の健康診断という出ずっぱりな一日。

親子ビクスは休んでも良かったんだど、よりによって年に数回の大きなホールでやる日。
いつもより沢山遊具も出るので、これはもったいないと思い頑張って行ってきました。

KEIたんが歩くようになってから大きいホールでやるのは初めてだったんだけど、KEIたんがウロウロして本当に大変だった。先生から「危ないから上がらないで下さい」と言われていた壇上に何回も何回も上がろうとして、その都度追いかけては下ろして。。。
KOU君も親子ビクスはママと一緒に動くのが好きなので、あんまり離れるといじけるし。
そこへきて、今日のメニューはママが子供を担いで走ったり、ビニールシートに乗せて引っ張ったりっていうのがとっても多かったので、この季節に大汗かいて帰ってきました。

12時過ぎに帰ってきて大慌てでご飯を食べさせて、幼稚園へGO!
午前中大暴れだったKEIたんはきっと寝るだろうと思い、最初からおんぶ。
受付終えて説明があってから、聴診器当てて、歯科検診。
やりたくなくて大騒ぎしたり泣きだす子も結構いたけど、幸いKOU君は良い子で受けてくれて助かった。
背中のKEIたんはママの予想を大きく裏切り、まったく寝る様子なし。

そのまま園長先生と3者面談へ。
食べ物の好き嫌いとかトイレの事とか10分程度の面接を終えました。

最後に帽子と体操着のサイズ合わせ。
帽子Lサイズ、体操服上下120cmを2セット注文し、ようやく終了しました。

すっかりヘトヘトだったし、KEIたんもまったく寝る気配も無いから早く家に帰りたかったママだけど、外に出たら園庭でお友達が遊んでいたので、

「まま~、こうたもあそんでいい?」と言われ、仕方なく園庭へ。その間ママはお友達とおしゃべり。

結局1時間以上遊んで、15:30頃ようやく帰宅。

幼稚園では最後まで寝なかったKEIたんだけど、帰りの車の中でバタンキューでした。

ママとKOU君は疲れたのでちょっとおやつタイム。



こくみる飲んで、ほっと一息のKOU君とママでした。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne