忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホットケーキ

昨日の夜パンを焼き損ねたので、今日のお昼はホットケーキ。



KOU君のリクエストにより、スティッチとかミッキーさんバージョンも作ってみました。

KEIたんにはミッキーさんをあげたけど、形なんておかまい無しでいきなりパクパク。

100716_1338~02.JPG









口に入っちゃえば一緒ってこと。

一方、KOU君の方はすごーく大事そうに喜んで味わって食べてくれました。
100716_1343~01.JPG








対照的な2人です。
PR

消防車

今日は幼稚園体験の日。
幼稚園に消防車と救急車がきました。

救急車は外で見かけることはあっても、中に乗ることはまだ無いKOU君。
(できればずっと乗らない方がいいんだけど・・・。)
今日は特別に中に入らせてもらいました。




椅子が無くてベッドがあったり、救急用品が揃っていたりでなんとなく不思議そうに見てました。

消防車は消防署員の方が色々説明してくれて、ホースが出てくるとことか見せてくれました。

100714_1036~01.JPG






後部のステップに上がって、気分は消防士?


100714_1041~01.JPG










見学した後は・・・本当は花火をさせてもらえる予定だったみたいなんだけど、
南風がピューピュー吹いていたので、年長さんだけ消防士さんと一緒にやってました。
出来なくて残念だったけど、お土産に花火貰えたから嬉しかったみたい。

幼稚園がおわったら、その足で今度はリトミック教室。
今日は母親参観だったので、いつもどんな風に過ごしているのかバッチリ見れました。

最初は“動物さん体操”を踊ってたけど、結構ちゃんとやってて一安心。
お魚釣り遊びはやたら張り切ってました。

100714_1200~01.JPG










製作の時間は・・・
半分に切ったオクラをスタンプにして、お魚さんに色をつけていきました。

100714_2255~01.JPG






お野菜のスタンプ初めてだったけど、きれいなお花みたいな模様ができて素敵。

この後、先生が紙芝居読んでくれたんだけど・・・
隣に座ってたお友達にちょっかい出されてちょっと不機嫌。
しつこくやってくるお友達に対して、「いま、せんせいがおはなししてるでしょ!わかったぁ?」と。
以前だったらやられっぱなしですぐにママの方を見てたけど、
ちゃんと自分で対処できるようになっていて、成長したなぁ・・・とつくづく実感。

また次回の参観日が楽しみになってきたママなのでした。

おまつり

今日はサークルのお祭りに行ってきました。
担当のママさん達が手作りで色々作ってくれていて。

おめん、かき氷、鯛焼き、お菓子釣り、魚釣りなどなど。
全て紙で作ってあって、用意たいへんだったろーなぁ。

今日はお外じゃなくて児童館のホールでやったので、KEIたんもおんぶせず自由行動。
ハイハイであっち行ったり、こっち行ったり。

興味のあるお店を見つけては、じーっと見つめたり。
かなり行動的に飛びついて行ったのは、お魚釣り。

いっちょまえにつりざおなんかも貰っちゃって、お魚釣るのかな?と思ったら、
つりざおが気に行った様子で、手に持ってぶらぶらさせながら遊んでました。



KOU君の方は、花よりだんご。
お菓子釣りが一番嬉しかったようで、釣ったそばから「おやつにたべようね。」と。

100712_1109~01.JPG










KEIたんの分までお菓子釣ってきて、大満足のKOU君。

「けいちゃんはおくちがちいさいからたべられないから。こうたがたべるね。」って
KEIたんに言い聞かせてました。

KEIたん、11ヶ月と2日

体重測定が2日ほど遅れましたが・・・
KEIたん11ヶ月になりました。

体重:10.18kg



とうとう10kgの大台にのってしまいましたー。
本当に驚くほど良く食べるので、まぁ当たり前よね。。。

いよいよ来月は1歳のお誕生日。
なんだか毎日忙しない日々が続いてるので、あっという間に1年たっちゃう感じ。
生後1ヶ月足らずからお兄ちゃんの活動にあちこち連れて行っているので、
なんだかとてもたくましいKEIたんです。
やっぱり次男気質かな?

読み聞かせ

最近あちこち子供達の集まりに出かけていると、必ずあるのが本の読み聞かせ。
大きい紙芝居だったり、パネルシアター形式だったりと様々だけど、
KOU君がすご~く集中してお話を聞いている気がする。

うちではパパもママもあんまり本を読むタイプではないので、子供にも読んであげることが少ないから
読み聞かせはKOU君にとってとても新鮮なのかもしれない。
でっ、さすがにちょっと反省したママ。

今日は土曜日なのにまたまたパパがお仕事行っちゃったので、
じゃあ午前中は図書館に行こう!と公民館へ。

8冊借りてきました。



ママが4冊、KOU君が4冊ずつ選んで。

帰ってきてお昼食べたら早速、「まま、ほんよんで。」

一気に4冊読まされました

さすがにちょっと疲れたので、またあとでねって言ったら、
まだ読んでない本を今度は自分で読み始めて・・・。

全然知らないお話だから、もちろんまったく違う内容でKOU君仕立ての新しいストーリー。
青い電車とピンクの電車が並んでいるページを見て、

青電車:「ねぇねぇ、きょうのおきがえかわいいじゃない!」
ピンク電車:「もうっ、そんなこといいから、はやくいきましょうよ~。」

なんか全然違う内容なんだけど、想像力をつけるのにはなかなか良いかも。
それより何より意外とおもしろいお話を作るので、見てるとかなり笑えます。
初めて読む本はママが先に読むより、KOU君に自由に読ませた方が楽しいかもね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne