忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姿を変えて・・・

今日は天然酵母でまたまたボールパン。
粉は“はるゆたかブレンド”を使いました。
やっぱりこの粉が美味しい・・・と思うのだけど、昨年の天候のせいで主原料のはるゆたかが不作らしく、どこのお店も数量限定販売とかしてて買いづらくなっております。。。
代替え品として“香麦”という粉が紹介されてるので、今度試してみよう!



生地の半分はボールパンにして、半分はサンド用に平べったく。
平べったい方にはひまわりの種、かぼちゃの種、けしの実をトッピングしてみました。
このトッピングがあるだけで、サンドが豪華に感じてとっても美味です。

そしてそして。

一昨日焼いた失敗フランスパンの行き先を考えている中。
そのまま置いといても消費できるわけもなく、冷凍したら忘れ去られてダメになる。
公園の鯉のエサも考えたけど、ちょっと鯉さんに申し訳ないくらい固いしべっとりしてる。
なんてことを考えながらパンナイフで1個切ってみたら、形がビスコッティに良く似てる。

それなら!と思って結局ラスクに姿を替えることになりました。
ちょうど上のパンを焼いたあとのオーブン余熱で乾燥焼きができたので、無駄な電気も使うことなくバッチリ。

110113_1535~01.JPG






アイシングを塗ったもの、練乳を塗ったもの、ガーリックバターを塗ったもの3種。

ビスコッティなみに固く軽い仕上がりになりました。
この固さは大人用だなぁ・・・と思ってたけど、KOU君が食べたいと言うので1個あげたらバリバリ食べた。
それを見ていたKEIたんも手を差し出したので、ダメなら出すだろうと思って1個あげたら苦戦しながらも食べた。

思いがけない良いおやつになって、ほっと一安心。
残りパンが無いと安心してパンが焼けます。
PR

失敗・・・

雑誌に載っていた有名店が紹介する家庭でのフランスパンの作り方。
ちょっと興味深いものがあったので、作ってみましたが、、、



発酵時間がなが~い割に、あまり美味しくなかった。
粉との相性が悪かったか、混ぜ方、焼き方に問題アリなのか?

いずれにしろ手間かけて美味しくないんじゃ話にならないので、やっぱりいつもの作り方を浮気しちゃいけないなぁ・・・と思ったのでした。

パンランチ

今日のランチは久々にパン。

分厚いハムを挟んだり、鶏もも肉の醤油煮をレタスと一緒に挟んだりして頂きました。



酵母のパン焼いた時にそれに合う具が冷蔵庫にあると、ラッキーな感じ。
まだハムもたくさんあるので、どんどんパンを焼かねば!

初心に返って・・・

天然酵母のパン。

新年なのでシンプルに一番基本的なボールパンを作りました。
丁寧に手こねして、発酵もしっかり見極めて焼いたら、良いのが出来上がりました。



焼き立ての香りで子供達も吸いつけられるように、キッチンへ。
焼き立てを3人で分けて味見してみたら・・・

う~ん、ざんねん。
焼き上がりはとてもいいんだけど、やっぱり粉がちょっと合って無かった気がする。
今回はユメシホウという茨城産の小麦粉を使ってみたんだけど、やっぱりいつものはるゆたかにするべきだった。
地場産の小麦粉が上手に使えるようになればいいなぁって思うんだけど、シンプルなパンほど粉の味が出るので、次はいつもので焼こう。

まぁ、でもまずいってわけでなく、いつもよりちょっと風味が足りない感じなだけ。
子供達も何もつけずにパクパク食べてくれたので、良かった。

新年初のパンも・・・

年納めのパンもピザパンだったのに、新年初のパンもまたまたピザパン。
芸が無いママです。

っていうのも、カレーが微妙に残っていたのと、おせち用に作った鶏もも肉の醤油煮がこれまた微妙に残っていたから。

1台は残りカレーとチーズをのせて、もう1台は鶏ももの醤油煮を小さく裂いたものとブロッコリーとマヨネーズをのせてみた。

 IMG_1582.JPG

鶏ももの醤油煮は結構いい。
味がしっかりしてるおかずは具としてすごくいいので、また作ろう。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne