忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お弁当

幼稚園の運動会後のピクニック用



1段目:おにぎり、あんぱん、梨、ぶどう

2段目:ぺペロンチーノ、ブロッコリー、卵焼き

3段目:ゴーヤとツナのマヨ和え、かぼちゃ煮物、とりの照り焼きレモン風味の串刺し

今日は4人で食べるのにちょうど良い量でした。
多いかと思ったけど、予想外に子供達が良く食べる食べる。
KEIたんはまんべんなく色々食べてくれたし、KOU君は串刺しの鳥肉を2本も食べたし、
子供達が普通に色々食べられるようになってくると弁当作りももっと楽しくなるだろうな。

PR

勘違いだけど・・・

今日、子供達を連れてスーパーへお買い物に行った時にりんごを1個買いました。
夕飯のカレーに入れるために買ったので、下ごしらえしてあったカレーにりんごを摩り下ろしたママ。

夕方になってカレーの匂いがしてきたら、KOU君が

「ねぇ、まま。きょうさぁ、ちゃんとかれーたべたらさぁ、りんごたべようね。」と。

既にカレーに入れてしまった後だったので、「りんごはカレーに入れたんだよ。」って言ったら、

「へぇ~、そうなんだぁ~。」

摩り下ろしていれたということがいまいち伝わらなかったようで、夕飯にカレー食べ始めたら必死でりんごを探してるKOU君。

りんごの姿が見つかるわけ無いんだけど、

「ねぇ、まま、あったよ~。」ととってもうれしそう。



パクパク食べて美味しい美味しいとKOU君が言っていたのは、りんごじゃなくてじゃがいも。
じゃがいも好きじゃないのに、りんごと間違えてたくさん食べてました。
勘違いしてるのは分かってたけど、自ら進んでじゃがいもを食べてくれることもそう無いので、勘違いさせたままにしちゃったママなのでした。

おおきくなったらねぇ・・・

おかあさんといっしょの今月の歌ドコノコキノコ。
KOU君が大好きでちょくちょく口ずさんでるんですが、KEIたんも負けじと食い入るように見ています。


おかあさんといっしょの歌ってすごくハマる時と全然な時があるんだけど、どうやらドコノコキノコは子供心をわしづかみにしたようです。
そんなKEIたん、最近はちょっと歌を口ずさむようになってきました。
大好きな“いないいないばぁ”のオープニング曲。いないいないばぁ。

今日は先週打てなかった予防接種を打ちに3人で出かけたのですが、後部座席で歌いまくるKEIたん。
「ないないないない、がぁ~!ないないないない、うがぁ~♪」

なんかもうちょっとかわいらしく歌えないもんかと思いますが・・・。
KOU君も「けいちゃんうたってるね。」と嬉しそうにしてたので、まぁいいいかな。

本日の予防接種。
KOU君は日本脳炎2回目。KEIたんはおたふくでした。

100930_1745~01.JPG100930_1744~01.JPG










KOU君は先生が打とうとした時に
「なんかいたそうだから、ないちゃうかも。」とまるで人ごとのように言って、そんなこと言ってる間に終わっちゃった。
KEIたんは先生の奥様に腕を掴まれた瞬間に何かを感じとったようで、びぇ~と若干抵抗が見られましたが、あっさり終了しました。
注射に連れて行くのがだいぶ楽になって嬉しいママです。

帰りの車の中でKOU君がこんなこと言いだしました。

「ねぇねぇ、こうたねぇおおきくなったらねぇ、ままにごはんつくってあげる。だからままはすわっててね。おそうじとかごはんつくるのとかたくさんたくさんおてつだいするからね。けーきもつくってあげるんだ。おおきくなったらね。。。」

何を思って突然こんなこと言い出したのかは分かりませんが、なんだかとっても嬉しくなったママ。
大きくなったら本当にやってくれるかどうか?ではありますが、今そう思ってくれる気持ちだけは大切にしたいと思いました。

どしゃぶり大雨だったけど・・・

今日は乳幼児学級だというのに、朝から雨降り。
荷物も多いし嫌だなぁ・・・と思いながら出かけて行ったら、一旦小ぶりになったみたいで駐車場から施設まで難なく移動できました。

到着早々、ママは講座担当役員だったのでバタバタと大忙し。
子供達は他の役員のママさんが見ててくれました。

色々準備が終わったら講座会場へ。
まぁいつものことではありますが、我が子達はママと離れる淋しさなどまったく無く・・・
KOU君は「まま~、おばちゃん(ボランティアの方)のところにいってあそんでくるね。ままはおべんきょうしてきてね。」と気持ちよくお見送り。
KEIたんは、抱っこしてくれたボランティアさんにぺと~っとくっついて甘えてる。
そんな感じで楽に講座会場へ移動できました。

今回の講座はアロマテラピーを取り入れたリラクゼーションピラティスの呼吸法、フラダンス、ハンドマッサージを学びました。
最初にストロベリーティーを少し飲んで体を温めてからピラティスへ。
呼吸法を学んだだけなのに、なんだかとっても体がぽっかぽか。末端冷え性のママにはすごく効果ありでした。
続いて、フラダンス。フラダンスって見たことはあるけど、実際に体動かして見るのは今回初めて。
簡単そうに見える動きも結構難しくて、最初はついていくのがやっと。壊れたロボットみたいな感じでやってたけど、だんだん慣れてくると結構楽しくなってくる。大して動いたつもりも無いのに、結構な汗がかけるし優雅に踊れたら気持ちいいだろーなぁと思いました。
最後はハンドマッサージ。時間がいっぱいいっぱいだったのでペアの方とお互いに片手だけやるってことだったけど、ママは先生とペアを組んだので両手やってもらえてラッキー。役員頑張った甲斐があるってもんです。
心も体もすっかり楽になって講座終了。

子供達のところに戻って行ったら、KOU君が新聞紙で作っただんご剣を見せてくれました。
KEIたんは遊び疲れてママが戻ってくる5分くらい前に寝ちゃったそうです。

無事に乳幼児学級を終えて帰ろうと思い外を見たら、バケツひっくり返したような大雨
大荷物抱えて、子供連れて、ベビーカー押して駐車場までの道のりを考えると憂鬱だなぁ・・・って思ってたら、役員仲間が子供見ててくれるから玄関口まで車持っておいでと言ってくれたので、急いで1人で車を取りに行って戻ってきました。そしたらみんなが手際良く荷物を渡してくれたり車に乗せてくれたり。KOU君とKEIたんを車に乗せる時はいつもお世話になってるボランティアさんが傘をさしかけてくれて濡れないようにしてくれたりして、あっという間に帰る準備ができました。
こういうことって逆の立場だったら自分もやるとは思うけど、やってもらう側にいると本当に嬉しい。
1人で子育てしてる訳じゃない、色んな人の手を借りて育ててるんだなぁ・・・と本当にありがたく感じられた瞬間でした。

せっかく来たのに・・・

今日は仲良く2人揃って、予防接種を受けに行こうと決めてた日。
午後からは雲行きも怪しい感じだったので、朝から気合入れて出かけたママだったけど、病院着いたらがっくり。
「本日はお休みさせていただきます。」の張り紙がしてありました。
数件先に先生のご実家と思われるお家でご不幸があったようなので、恐らくそれでお休みになったのでしょう。

まぁ、そういうことなら仕方ないと引き返していたらKOU君が、

「せっかくきたのにね~。ちゅうしゃしないと、こうたびょうきになっちゃうのにね~。」と。

子供的にはラッキーって思われるお休みなんじゃないかと思うけど、わざわざ来たからちゃんと注射打って帰りたかったようですね。

せっかくお外に出たし、お昼まではまだ時間もたっぷりあったので、帰りがけに公園に寄ってみました。
急にさむくなったせいか、誰もいない公園でしたが、

2人できゃーきゃーはしゃぎながら楽しそうに遊んでました。



KEIたんも滑り台に挑戦したりしてかなり動くようになったので、KOU君も嬉しそう。

100924_1122~01.JPG









注射は無くなっちゃったけど、おかげでたくさん公園遊びができて良かったね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne