今日は乳幼児学級だというのに、朝から雨降り。
荷物も多いし嫌だなぁ・・・と思いながら出かけて行ったら、一旦小ぶりになったみたいで駐車場から施設まで難なく移動できました。
到着早々、ママは講座担当役員だったのでバタバタと大忙し。
子供達は他の役員のママさんが見ててくれました。
色々準備が終わったら講座会場へ。
まぁいつものことではありますが、我が子達はママと離れる淋しさなどまったく無く・・・
KOU君は「まま~、おばちゃん(ボランティアの方)のところにいってあそんでくるね。ままはおべんきょうしてきてね。」と気持ちよくお見送り。
KEIたんは、抱っこしてくれたボランティアさんにぺと~っとくっついて甘えてる。
そんな感じで楽に講座会場へ移動できました。
今回の講座はアロマテラピーを取り入れたリラクゼーションピラティスの呼吸法、フラダンス、ハンドマッサージを学びました。
最初にストロベリーティーを少し飲んで体を温めてからピラティスへ。
呼吸法を学んだだけなのに、なんだかとっても体がぽっかぽか。末端冷え性のママにはすごく効果ありでした。
続いて、フラダンス。フラダンスって見たことはあるけど、実際に体動かして見るのは今回初めて。
簡単そうに見える動きも結構難しくて、最初はついていくのがやっと。壊れたロボットみたいな感じでやってたけど、だんだん慣れてくると結構楽しくなってくる。大して動いたつもりも無いのに、結構な汗がかけるし優雅に踊れたら気持ちいいだろーなぁと思いました。
最後はハンドマッサージ。時間がいっぱいいっぱいだったのでペアの方とお互いに片手だけやるってことだったけど、ママは先生とペアを組んだので両手やってもらえてラッキー。役員頑張った甲斐があるってもんです。
心も体もすっかり楽になって講座終了。
子供達のところに戻って行ったら、KOU君が新聞紙で作っただんご剣を見せてくれました。
KEIたんは遊び疲れてママが戻ってくる5分くらい前に寝ちゃったそうです。
無事に乳幼児学級を終えて帰ろうと思い外を見たら、バケツひっくり返したような大雨

大荷物抱えて、子供連れて、ベビーカー押して駐車場までの道のりを考えると憂鬱だなぁ・・・って思ってたら、役員仲間が子供見ててくれるから玄関口まで車持っておいでと言ってくれたので、急いで1人で車を取りに行って戻ってきました。そしたらみんなが手際良く荷物を渡してくれたり車に乗せてくれたり。KOU君とKEIたんを車に乗せる時はいつもお世話になってるボランティアさんが傘をさしかけてくれて濡れないようにしてくれたりして、あっという間に帰る準備ができました。
こういうことって逆の立場だったら自分もやるとは思うけど、やってもらう側にいると本当に嬉しい。
1人で子育てしてる訳じゃない、色んな人の手を借りて育ててるんだなぁ・・・と本当にありがたく感じられた瞬間でした。
PR