忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぽっかぽか

今日は朝からとってもぽかぽか陽気。
バス停までの見送りが心地よかった。

KOU君の乗るバス停には大きな桜の木があって、その木の下でバスを待ちます。



既に散り始めてるから、先週から今週末が見ごろのピークかな。

KOU君を送ってから、いつも通りKEIたんとお散歩。
農道を自由に歩いては、なんか見つけて指さしたり、

110414_0919~01.jpg










座りこんで、じーっと見つめたり。

110414_0927~01.jpg










家に帰るまでにちょっと時間がかかるけど、ママとKEIたんのほのぼのタイムです。

お家に帰ってから、お茶飲んでちょっと休憩。
その後、お庭の雑草をなんとかしなくちゃ!と思い立ったママは、KEIたんと一緒に庭に出て草むしり。
2人の面倒みながら草むしりなんてなかなか出来なかったけど、KEIたん1人ならなんとかなる。

ママがせっせと雑草を引っこ抜いてる間、もくもくと1人で遊んでくれてました。

110414_1118~01.jpg










お庭は暑いくらいだったから、バケツに水入れてじゃぶじゃぶして1人でも凄く楽しそう。
いつも2人で騒々しい遊びが多いから、こうやって黙々と何かするのもいいね。

お庭の草は3分の2くらい抜けたかな?
続きはまたおいおい焦らずやりましょう。

今日のKOU君のお持ち帰り物は無し。

「きょうはねぇ。なんにもつくらなかったんだよ。おえかきもしなかったんだよ。
せんせいがおそとであそんでいいっていうから、おそとのおやまのすべりだいでたくさんあそんだんだ。」

ということでしたー。
とりあえず3日目も無事に楽しく過ごせたようです。
PR

せっかく行ったのに・・・。

登園2日目。
今日も元気にバス停まで3人で歩いて行きました。

がっ、到着早々にKOU君の顔が青ざめてる。
もしかしてトイレ行きたい?って言ったら、「うん
仕方無いので幼稚園に電話を入れて、一度家に帰ってトイレを済ませてから車で送ることに。
みんなより15分ほど遅れて、幼稚園まで送って行きました。
登園2日目にしてとんだハプニングだったけど、こんなことにも先生方は慣れてるから、
「こうたくん、まってたよ~!」ってわざわざ外まで出て迎えに来てくれました。
バタバタと大変だったけど、ママもひとまず安心。

そのままKEIたん連れて、大急ぎで食材の買い出しに行ってきました。
買い物から帰ったら、もう11時過ぎ。すぐまたお迎えです。

今日のお持ち帰りは。

折り紙で作ったピアノ。



「ちょっとむずかしかったから、ゆみこせんせいといっしょにおったんだよ。

ゆみこせんせいがひくところ(鍵盤部分)をかいてくれたんだよ。

これ、たつんだよ。みててね。じゃじゃーん、すごいでしょう!」

と嬉しそうに語る語る。

楽しくて仕方ないみたいで、たくさんたくさん話してくれるから、ママも嬉しい。

帰ってきたらKEIたんと一戦交えてました。

110413_1156~01.jpg










KEIたんもお兄ちゃんがいないと静かに遊んでるけど、2人揃うとすごいパワフル。
色んな意味でメリハリのある生活がスタートしました。

明日からはお弁当がスタートします。
がんばれママ

初登園

今日からバスに乗って、1人で幼稚園。
がんばります!

お散歩の時とは違って、力強い足取りでバス停へ向かうKOU君。



一緒のバス停から乗りこむお姉ちゃん達に、初めてのごあいさつ。
「よろしくおねがいしますっ!」もビシッと決めました。

バスが着たら嬉しそうにニコニコ笑顔で乗りこみ、手を振ろうと待ち構えていたママとKEIたんをまったく振り返りもせずに、行ってしまいました

バス停まで送る時は時間に余裕が無いので、KEIたんは抱っこ紐で抱っこ。
帰り道は自分で歩かせて、ちょっと遠回りして歩きやすい農道で帰ることにしました。
KEIたんと2人だけで歩いてお散歩なんて、初めてかも?

110412_0922~01.jpg










進んでみたり、後戻りしたり、動きも自由。
好きなように自分のペースで歩けてKEIたんも嬉しそう。
バス停までの送迎は大変だけど、ママとKEIたんにとっても良いお散歩になっていいかもね。

9時過ぎに見送ったと思ったら、11時半過ぎにはお迎え。
本当にあっという間です。
でも、少なくとも午前中に兄弟げんかの仲裁に入らなくていいのは助かる。
同じ掃除をするにしても、心穏やかな時間を過ごせますからね。

バスを降りたKOU君は・・・少し歩いて「まま、おしっこしたい。」と。
仕方ないので、草むらで・・・。
明日からちゃんとバス乗る前にトイレに行ってきてね。

3人で帰りながら農道を歩いていたら、

KOU君が、

「ママ~、みて~。ひらがなの“り”ってなってるよ!」

110412_1147~01.jpg










偶然なのですが、落ちた枝が見事に“り”を書いてました。
大人だと何気なく通り過ぎてしまいそうですが、字を読めるようになった子供にとってはとても嬉しいこと。
子供ならではの目線だなぁ・・・とちょっと感心したママ。
こういうおもしろい物見つけながら歩けば、送り迎えも楽しめるかもね。

110412_1148~01.jpg










というわけで、1日目は無事に楽しんで帰ってまいりましたー。

お持ち帰りは、3枚の絵。

作品名:パパがダンベルとバーベルを持ち上げてるところ

110412_1200~01.jpg





パパはこんなことする人じゃないのに、いったいどういうところからこの発想が出てきたんだろう?
先生がパパのことボディビルダーとかと勘違いしてなきゃいいけどね

作品名:シンケンジャー

110412_1200~02.jpg





なんとなく伝えたいことは分かるけど、なんかあっさりし過ぎてるような・・・。

作品名:ヘンスンダギンドンブ

110412_1201~01.jpg





なにがなんだかさっぱり分かりません。本人も良く分かってません。
だって、聞くたびに作品名変わりますから。

今日はお絵描きしたり、先生があんぱんまんの本を読んでくれたりして楽しかったそうです。
あとは・・・水道のお水か給茶器か分からないけど、じゃんじゃん出しまくって遊んでいたお友達がいたそうで、
「だめなんだよ!」って言ったんだということです。

すっごく楽しかったみたいだけど、たった2時間程度でもやっぱり精神的にお疲れのようで、
夕方から2時間ほど寝ちゃいました。

110412_1622~01.jpg






大人だって初めての集まりは緊張するもんね。
がんばれ!がんばれ!

入園式

幼稚園の入園式。
とうとうこの日がやって参りました。



頂き物のスーツでビシッと決めましたよ!

IMG_2351.JPG










僕も頂き物のニットスーツで装ってみたものの、

IMG_2360.JPG










そんなのぜんぜんお構いなしで、幼稚園着いたら早速園庭へ飛び出して行ってしまいました。

IMG_2371.JPG







受付を済ませてから、私物置き場の確認。
上履き、カバン、帽子、お着替え袋、お道具箱などなど、所定の位置へしまいました。

IMG_2440.JPG







KOU君のしるしはパンダさん。
全ての場所にパンダのシールが貼ってあります。
まさにタイムリーなパンダさんで、早々と上野動物園に行ったご利益があったかな?

私物の位置確認が完了したら、ホールへ行っていよいよ入園式。

ママと一緒に椅子に座って、園長先生をはじめ皆さんのお話を聞いていたけど、
つまんなくて足を崩したり、ワイシャツの首が苦しいと訴え続けていました。

IMG_2399.JPG








まぁそれでもなんとか無事終了。
最後に全員で記念撮影して、終わりました。

IMG_2446.JPG







入園式が終わったら、教室にもどって先生からのお話。
KOU君達年少さんは、うさぎ組です。

先生達からママ達に今後の注意事項や報告事項。
なんとっ!来週からだと思っていた弁当生活が、14日から始まるとのこと。
あ~、偏食息子の弁当作りがこんなにも早く始まるとは、、、頑張らねば。

全て終わってから園庭で写真を撮ってあげようとパパがカメラを向けたけど、本人なぜだかいじけモードで全然しゃきっとしないし、笑顔も出ず。
ほとんど良い写真が撮れないまま帰宅。

家に着いたら、急にお庭で写真撮りたいとか言いだして、本当にパパは振りまわされっぱなし。

IMG_2481.JPG







もう幼稚園生とはいえ、まだまだご機嫌の波は押したり引いたりなようで。
少しずつ成長していってくれればいいかと思います。

昨日の夜はいよいよ幼稚園かぁ・・・と、ちょっと感慨深い思いもあったけど、
今日はなんだかバタバタしてしまって、しみじみした喜びとは無縁になってしまったママなのでした。

KOU君、幼稚園入園おめでとう
明日から元気にがんばろうね。

防災グッズ?

KOU君はその時々に気に入っているおもちゃを布団に持ち込むのですが・・・。
だんだんお気に入りおもちゃも増えてきて、現在はブロックとパンダのぬいぐるみが入っています。



ぬいぐるみなのに一緒に寝るわけではなくて、ただ枕元に置いとくだけ。
本当はこんな時期なので、非常用の水とか食料を入れておいた方がいいのでしょうが、
KOU君にとっては非常用のおもちゃ?なんでしょうかねぇ。。。

そんな中、とうとう明日は幼稚園の入園式。
パパとママからの入園の御祝はこれ

110412_2100~01.jpg






ゴーカイジャー勢ぞろい。
ちなみにバックのロボットはゴセイジャーものです。

パパとママは本当は違う物を考えていたんだけど、もう4歳なので本人の意思を尊重しましたー。

ゴーカイジャーのみなさんもきっと今夜から間違いなく布袋にぎゅうぎゅうに入れられることでしょう。
ゴーカイジャーVSパンダ!!

さて、先に袋から追い出されるのはどちらでしょう?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne