今日からバスに乗って、1人で幼稚園。
がんばります!
お散歩の時とは違って、力強い足取りでバス停へ向かうKOU君。
一緒のバス停から乗りこむお姉ちゃん達に、初めてのごあいさつ。
「よろしくおねがいしますっ!」もビシッと決めました。
バスが着たら嬉しそうにニコニコ笑顔で乗りこみ、手を振ろうと待ち構えていたママとKEIたんをまったく振り返りもせずに、行ってしまいました
バス停まで送る時は時間に余裕が無いので、KEIたんは抱っこ紐で抱っこ。
帰り道は自分で歩かせて、ちょっと遠回りして歩きやすい農道で帰ることにしました。
KEIたんと2人だけで歩いてお散歩なんて、初めてかも?
進んでみたり、後戻りしたり、動きも自由。
好きなように自分のペースで歩けてKEIたんも嬉しそう。
バス停までの送迎は大変だけど、ママとKEIたんにとっても良いお散歩になっていいかもね。
9時過ぎに見送ったと思ったら、11時半過ぎにはお迎え。
本当にあっという間です。
でも、少なくとも午前中に兄弟げんかの仲裁に入らなくていいのは助かる。
同じ掃除をするにしても、心穏やかな時間を過ごせますからね。
バスを降りたKOU君は・・・少し歩いて「まま、おしっこしたい。」と。
仕方ないので、草むらで・・・。
明日からちゃんとバス乗る前にトイレに行ってきてね。
3人で帰りながら農道を歩いていたら、
KOU君が、
「ママ~、みて~。ひらがなの“り”ってなってるよ!」
偶然なのですが、落ちた枝が見事に“り”を書いてました。
大人だと何気なく通り過ぎてしまいそうですが、字を読めるようになった子供にとってはとても嬉しいこと。
子供ならではの目線だなぁ・・・とちょっと感心したママ。
こういうおもしろい物見つけながら歩けば、送り迎えも楽しめるかもね。
というわけで、1日目は無事に楽しんで帰ってまいりましたー。
お持ち帰りは、3枚の絵。
作品名:パパがダンベルとバーベルを持ち上げてるところ
パパはこんなことする人じゃないのに、いったいどういうところからこの発想が出てきたんだろう?
先生がパパのことボディビルダーとかと勘違いしてなきゃいいけどね
作品名:シンケンジャー
なんとなく伝えたいことは分かるけど、なんかあっさりし過ぎてるような・・・。
作品名:ヘンスンダギンドンブ
なにがなんだかさっぱり分かりません。本人も良く分かってません。
だって、聞くたびに作品名変わりますから。
今日はお絵描きしたり、先生があんぱんまんの本を読んでくれたりして楽しかったそうです。
あとは・・・水道のお水か給茶器か分からないけど、じゃんじゃん出しまくって遊んでいたお友達がいたそうで、
「だめなんだよ!」って言ったんだということです。
すっごく楽しかったみたいだけど、たった2時間程度でもやっぱり精神的にお疲れのようで、
夕方から2時間ほど寝ちゃいました。
大人だって初めての集まりは緊張するもんね。
がんばれ!がんばれ!
PR