忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しっかりお昼寝

今日はKOU君を幼稚園へ送ってから、6月から始まる乳幼児学級の準備会に参加してきました。
今年はKEIたんとママの2人で参加。


役員は今のところやらない予定なので、のんびり過ごせるかな?
ママ達がいろんなお話をしている間、KEIたんはボランティアさんに遊んで頂いてて、
塗り絵をしたようです。これ
110419_1555~01.jpg










ママのところには喉乾いてお茶取りに来る以外はほとんど戻ってこなかったから、とっても楽でした。

そんなKEIたん。
KOU君が幼稚園へ行き始めてから、こちらもメリハリのある生活になりました。
今まであまりまとめて昼寝をするタイプじゃなかったのに、2時間くらいまとめて寝るようになったのです。
だいたい午前中外遊びするか、お出かけするかして疲れさせると、昼頃からお迎えの時間まで寝ます。
今まで寝ない子って思ってたけど、ただ単にうるさくて眠れなかっただけかも。
2時間しっかりお昼寝すると、寝起きもとっても良いので助かります。

たっぷり昼寝してご機嫌なところで、お兄ちゃんが帰ってきて一緒に遊んでくれます。

110419_1555~02.jpg





1日中顔を突き合わせてるとケンカすることも多いけど、
少し離れてから顔を合わせると新鮮みたいでケンカも少なくていいね。

お兄ちゃんの方は、今日はままにプレゼントがあると言っておりましたが、
バッグを開けたら、特に変わった物は入っていませんでした。
どうやら今日描いた絵を幼稚園に置いてきちゃったみたい。
すごい落ち込んでたけど、また描けば大丈夫!ねっ。
PR

ままへのプレゼント?

お迎えに行ってバスから嬉しそうに降りてきたKOU君。

おかえりって言ったら、嬉しそうに

「ねぇねぇ。きょうはねーママにプレゼントがあるんだよ。たのしみにしててね。」

なんて言いながら、ご機嫌良くたんぽぽの綿毛をぷーぷー吹いてお家に帰りました。
プレゼントってなんだろう?ママの絵でも書いてくれたのかな?とママもドキドキワクワク。



お家についたら、バッグを開けて。
まずはお弁当箱を全部あけて、全部食べたことをアピール!
そして、

「ねぇねぇ、いくよー。じゃじゃ~ん、みてみて!ママにもってきたんだよ。
せんせいがママにみせるまで、あけちゃだめっていってたよ。はい、ママ。」

と手渡してくれた物はなんとっ、  “尿検査&ぎょう虫検査キット” ・・・・・・言葉もない。

手洗いうがいをしてから、お手紙を書き始めたKOU君。

110418_1523~01.jpg







 


書き終わって、「はい、ままにおてがみかいたよ。」

“ようちえんたのしかったよ。おべんとうたべたよ。でも、こうたたりなかったよ。”

110418_1522~01.jpg










というわけで、昼寝をして遅めのお昼を食べるKEIたんと一緒に、KOU君もパンを食べました。
毎日、帰ってからパンを食べるのが習慣になりつつあります。

本日のお持ち帰り。

タイトル:ママの大好きな梅干しおにぎり

ママは鮭おにぎりが好きだけどね。
110419_0739~01.jpg







タイトル:アンブンスリンブンダンダバ

110419_0740~01.jpg

 



またまた、わけのわかんない絵。
想像力が豊かな今だから書ける絵?

今日も楽しく過ごせたようで、お友達の名前1人フルネームで覚えてきました。
他の子の名前はまだだけど、なんか話す時に「かわいいこがねぇ、●●したんだよ。」って言う。
“かわいいこ”って思う女の子が誰なのか、ママ的にはちょっと気になるところです

お弁当も良く食べてくれてるし、嬉しそうに通ってくれてるので良いスタートが切れたように思う。
その分気疲れもあるようで、お風呂入って夕飯食べたら、もうフラフラ。
今まで夜更かしでなかなか寝てくれなかったのに、9時前後にはお布団に入ってくれるようになりました。
子供は子供なりに神経使って頑張ってるんだなぁ。ママも疲れるけど、頑張らなくちゃいけないね。

きょうもチャリ練

お天気いいので、きょうもチャリ練です。

KEIたんは三輪車でおうちの周りをぐるっと一周。



KOU君はパパとママが後退で支えながら補助なしで乗る感覚をつかませるため、
ご近所をぐるぐる何周か練習。

110417_1357~01.jpg










途中、本人には気付かれないようにこそっと手を離してみたりしながらね。

勢い良く漕いでる時はいい感じになってきたかな。
あとはもっと集中して乗ることと、本人のやる気次第。

補助が取れればパパと一緒にツーリングもできるようになるから、がんばれ~

三輪車飽きたKEIたんは、お庭遊び。

110417_1428~01.jpg










滑り台してあそんだり、お水遊びしたり。

110417_1429~01.jpg






ちょっと遅めに泳ぎ始めた鯉のぼりを眺めながら・・・。

補助なしで

今日は久しぶりにパパがゆっくりお休み。
お天気もとっても良いので、お外でいっぱい遊びました。

KOU君は自転車の補助輪を外して、練習です。



ぼくは・・・三輪車練習?

IMG_2502.JPG







パパはやる気まんまんだったけど、KOU君はちょっとやったら嫌になっちゃた。
KEIたんもあっさり飽きたらしい。

そんなところへ近所のお兄ちゃん達が遊んでくれたものだから、自転車練習は何処へやら。。。
また、明日練習しようね。

パパといっしょに

今日はパパが休日出勤した分の代休をとってくれたので、バス停までの見送りをお願いしました。

KEIたんと3人でお散歩しながら、バス停へ。



早めに到着して、バスを待つ2人です。

110415_0903~01.jpg










KOU君を無事に見送った後、パパとKEIたんでちょっと遠回りしてのんびりお散歩しながら戻ってきました。

IMG_2497.JPG










家の裏の農道に座りこんだかと思ったら、、、

IMG_2498.JPG










窓から手を振るママをみつけて、急に小走りになってテケテケテケテケ。

IMG_2499.JPG








太めだけど、動きはいいKEIたんです。

パパとKEIたんが帰ってきてから、なんだかお散歩疲れしたKEIたんが眠そうな感じ。
そんなKEIたんを見てたら、ママもなんか眠くなってきた。
今週はKOU君の幼稚園生活がスタートしたから、なんか慣れないことの連続で睡眠時間も短くてヘトヘト。
でも・・・KOU君がいなくてKEIたんが寝てる時間に寝るなんて、ダメダメ!もったいないと思っていたら、
パパがKEIたんと一緒に寝て体を休めた方がいいと言ってくれた。
確かにぶっ通しで頑張り続けてバタッと倒れるよりは、自ら休息を取ることも必要。
というわけで、お言葉に甘えてKEIたんと一緒にどっぷりお昼寝させて頂きましたー。
とっても気持ちよかった

その間パパはお庭でお野菜の苗植え。今年もたくさん収穫できるといいなぁ。

2時過ぎにKOU君が帰宅。もちろんお迎えもパパでしたー。

でっ、夕方から全員でホームセンターへ。
パパとママのお庭作業用グッズと、お花やバジルの苗を買いました。
バジルくらいはママが面倒みなくちゃね。

そして、、、ちょっと足を伸ばして、震災の後久しぶりにオープンしたショッピングセンターへ。

おもちゃ売り場で、KOU君は色々遊んだり、KEIたんはテケテケ歩きまわったり。

110415_1817~01.jpg





とっても楽しそうでしたー。

ママは文房具屋さんで、KOU君の鉛筆削りをゲット。
期間限定で文房具用品20%OFFをやってたので、お得に購入できました。

たいした買い物はしなかったけれど、久しぶりのショッピングちょっと楽しかった。

ついでに夕飯も食べてきちゃって。。。

110415_1926~01.jpg





KEIたんはドリンクバーで初めてカルピスを飲んでみました。
麦茶と牛乳で生きてきたので、ちょっと酸味のあるカルピスには渋い顔してましたけど、コップ半分くらいは飲んだかな?
でも、やっぱり麦茶の方が良かったみたいで、持参したお茶をガブガブ飲んでました。

今日はお昼寝もしたし、ショッピングも行けたし、夕飯も作らなくて良かったので、久々の休息日でした。
おかげで明日はお掃除&衣替えなどなど、色々頑張れそうな気がするママです


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne