忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[883]  [881]  [880]  [882]  [879]  [878]  [877]  [876]  [875]  [874]  [872

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マグがコロコロ

今日は雨の中2人連れて親子ビクスへ行ってきました。
駐車場から室内までの移動でベビーカーがびちょびちょになるのが嫌だったので、今日はKEIたんをおんぶしての参加。
がっ、しかし。親子ビクスが始まってから、「あ~、やっぱりベビーカー持ってくれば良かった」と後悔。

前半は結構ハードな動きがあって、KOU君を高々と持ち上げたり振り回したりするのだけれど、背中にKEIたんがいるからKOU君持ち上げると合計で26kgを抱えて運動していることになるママ。
子供達に運動させようと思って行ってるけど、ママが一番大汗かいております。。。
後半はさすがに疲れたのでKEIたんを座らせてストローマグ持たせたら、わりといい子にしてたので良かった・・・と思ったら、このストローマグが原因でとっくみあいのケンカを勃発させてしまいました

KEIたんがストローマグ持って遊んでたら、マグがコロコロと転がってしまいました。それをゆっくりずりばいで追いかけようとしていたKEIたんだったのですが・・・。
その様子を見た親切な男の子が2人。そのマグを拾おうとして奪い合いのとっくみ合いのケンカが勃発。
2人とも拾ってKEIたんに渡してあげたくて必死で戦っていました。
結局1人の子が勝ってKEIたんに渡してくれたんだけど、もう1人の子が大泣き。
申し訳ないので一旦泣いてる男の子にマグを渡して、もう一度KEIたんに渡してもらいました。
良いことしようとしてケンカまでさせちゃって、ごめんなさ~い
でも・・・とっくみ合いのケンカした後はケロッとしてまた仲良くしている2人。
なんか男の子ならではのケンカで、気持ちがいいなぁと思ってしまったママなのでした

まったく話は変わりますが、最近の子供達のお食事。
KEIたんも少しずつ幅が広がってきて色々食べさせてますが、酸味の強い物以外は良く食べてくれます。

KEIたんの今日のお食事
・ひき肉&大根&人参&豆腐のあんかけご飯
・とりと豆腐のハンバーグ
・さつま芋煮
・春雨のスープ煮



KOU君の今日のお食事
・手羽先のオイスターソース煮
・きゅうりにマヨネーズ
・さつま芋煮
・ごはん
・大根&人参&油揚げ&豆腐の味噌汁
・春雨のスープ煮

100520_2020~01.JPG






2人とも今日は本当に良く食べてくれましたー。
子供の食事の用意って細かくしたりとか、嫌いな物が入り過ぎないように具を選んだりしてるので用意が結構大変なんだけど、全部食べてくれると、手をかけた甲斐があるというもの。
全員がまったく同じもの食べられるようになると楽なんだけど、もうちょっと先になりそう。

そうそう、食事と言えば我が家では食べ始める前の習慣がありまして。
一家の主が・・・では無く、我が家の長男KOU君の掛け声で食事が始まります。

KOU君がパパ、ママ、KEIたんを見ながら「いっしょに~、いっしょに~、いっしょに~」と言ったらみんなで手を合わせ、揃って「いただきま~す」
そして・・・各自飲み物を持って「かんぱ~い」となるのです。

先日ついにKEIたんが手を合わせて“いただきます”をしたので、KOU君も大喜び。
でも、気まぐれなので、期待してるとやってくれません。
それがKOU君的には納得がいかないらしく、今日は食後に猛特訓。
KEIたんの手を合わせては「いただきま~す」の練習を何十回も繰り返し練習させてました。
KEIたんもまんざらでもない様子で、きゃっきゃっと大はしゃぎの2人です。

100520_2132~0001.JPG






いただきますが出来たら、ごちそうさまも猛特訓する気かな?
KOU君のごちそうさまは・・・「せーの、こもししたっ!いっぱい。」なので、これをこのまま教えちゃったらどうしよう。
まずはその前にKOU君に“ごちそうさま”を仕込まなくちゃ。

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne