忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たけのこ

パパがお庭で作業してたら、裏の畑のおじちゃんにたけのこもらってきました。
すごい大きくて柔らかい。



お刺身で食べられるって言われたらしいので、さっと茹でて食卓へ。

100502_2007~0001.JPG

 




熱々のごはんにのせて食べたら、たけのこのお寿司みたい。
新鮮な物は味付けするより、まんまで食べるのが一番美味でしたー。

残りはどうやって食べようかなぁ~。

PR

フォー

先日スーパーでフォーを買ってあったので、今日のお昼はフォーに。

味付けはにんにく、ナンプラー、鶏がらスープ、塩。
これに豚肉とネギとゆで卵をトッピング。



あっさりして簡単でとっても美味しいし体も温まる。
また寒い日に作ってみよう。

ティーストレーナー

先日、キッチン雑貨のお店でみつけた“ティーストレーナー”
すごくすごく良く使ってます。

平日の昼間は1人でお茶飲むことが多いので、緑茶にも紅茶にも大活躍。



洗うのもささっと簡単だし、毎日の必須アイテムになりました。

まおちゃん、おつかれさまー。


とうとうバンクーバーオリンピックフィギュア終わっちゃいました。
それにしても、ハイレベルな戦いでしたねー。
見てるこっちが力入りすぎて疲れちゃうくらい。。。

まおちゃん、銀メダルおめでと~



本人はかなり悔しいようで、直後のインタビューが本当にかわいそうだった。
すっごいプレッシャーの中であれだけの演技したんだから、見てる方は十分立派だと思うけどねぇ。
今シーズンはずっと調子悪かったのに、オリンピックに合わせてここまで調整してきたのは、やっぱりすごいよ!感動しましたー。

キムヨナちゃんの演技も素晴らしかった。圧巻です。

100226_1420~01.JPG






みんなみんなおつかれさまー。感動をありがとう

我が息子達は・・・今日はあまりグズらず、わがままも言わず、
ママにTVを見せてくれました。

100226_1423~01.JPG100226_1422~01.JPG










こちらも、ありがとーだね。

KOU君は安藤美姫ちゃんが出てきた時に、
「ままー、このひとだれー。」っていうから、あんどうみきちゃんだよって言ったら、
「へぇー、あんどうみきちゃんなのかぁ。かわいいね。」って言っておりました。


みるく、たくさんの幸せをありがとう。。。

今日、実家の父が来た際に、悲しいお知らせがありました。
実家で一緒に暮らしていた愛犬みるくが18日に他界したと・・・。

みるくと初めて会ったのは、今から14年前。
まだ本当に小さくて片手で軽々持ち上げられるほどの、子犬でした。
たしか800gくらいだったと記憶しています。
実家では初めて飼った犬で、家族全員手探りでのお世話が始まりました。
最初はおトイレのしつけとか大変だったけど、その大変さよりもかわいさの方が圧倒的に勝り、
我が家のアイドル的存在であり、家族の一員でした。




結婚する迄は一緒に暮らしていたので、それはもうかわいくて仕方のない存在で。
夜遅くに仕事から疲れて帰ってきても、眠たそうにしながらも必ず玄関まで迎えに出てきてくれ、
いつもぴったりくっついて寝てました。
辛いこと、悲しいことがあって落ち込んでる時も、みるくと一緒にいるだけで本当に癒されました。
あの優しい表情にどれだけ救われたことか・・・。

晩年は大きく体調を崩し、自分の足で歩くことも困難になっていて直視するのが辛かったほど。
この1年、心のどこかで自分なりに覚悟はしていたつもりだったけど、
本当にいなくなってしまったと聞いても、まだちょっと気持ちの整理がつかない。
でも現実は受け止めなければならないし、幼いわが子のお世話もあるので感傷にひたるわけにもいかず。
今こうして日記を書いてることで、ようやく現実と向き合えている気がする。
なんとなく胸のつかえがとれないこの感じは、時が立つことで和らげるしかないんだろうな・・・。

みるく、最期を看取ってあげられなくてごめんね。
みるくはうちへきて幸せだったのかな?
私はみるくがうちにきてくれて、最高に幸せだったよー。ありがとうね。

明日からまた気持ちを切り替えて、子育て頑張ります。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne