忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ずるい!

筑波山頂上からの景色です。



とは言っても、行ったわけでは無く。
会社の用事でパパが今日一人で登山してきて、山頂で撮った写真をメールで送ってきたのです。
子供の世話に追われてバタバタしてる時に、この写真。
うらやましいの一言に尽きます。

あ~、登山したいなぁ。。。
PR

あまいもの三昧

今日はちょこちょこお買い物があったので、家族でショッピングセンターへお買い物。
行く途中にファミマがあったので、ちょっと寄り道。

パパが食べたがっていたファミマのデザート“俺のエクレア”を買ってみました。

さすが男子向けというだけあって、でっかい。



エクレアって言うよりはホットドック?なサイズでした。
ママも一口食べさせてもらったんだけど、とっても美味しかった。
甘いもの好きなら女子でも余裕で1本食べられますね。

お買い物であちこち行って日が暮れて。。。
KOU君がお外でカレー食べたいと言い出したので、ちょうど近くにあった香辛飯屋へ。
やっぱりここのカレーは美味しい。
KOU君もKEIたんもお子様セットをぱくぱくとほとんど食べてました。

でっ、ママはどうしても甘いものが食べたくなり久々にパフェなんか頼んじゃった。

110226_1949~02.JPG






コーヒーゼリーの上にアイスと生クリームがたっぷり乗ったパフェとチャイ。
甘い物食べたい病のママも久しぶりのパフェで、口もお腹も満足でした。

タジン鍋

クリスマス会の時に、姪っ子ちゃん達のゲーム大会で当たった“タジン鍋”

なんとなくタジン鍋ブームが始まった頃に気にはなっていたけれど、使いこなせなかったらもったいないし、蓋が特徴的な形なので収納の面でもどうかと思って自分で買うのはちょっと・・・と思っていた品。
でも頂き物なら喜んで使ってみよう!



どんな仕上がりになるのか良く分からないまま色々とレシピを検索してみました。
でっ、家にある物でできそうな食材で。

じゃがいもとネギを炒めた物にとりもも肉とキムチをのせて蒸し、最後にとろけるチーズをのせてチーズがとけたら完成!

110120_2001~01.JPG










普通のフライパンとかで蒸し焼きにするのとどんな風に違うのか?と思って食べてみると、うんうまい。
一番違いを感じたのは、とりもも肉のやわらかさ。
ジューシーで特売肉もいいお肉?って思わせるような仕上がり具合でした。
蓋をかぶせたまま食卓へ出しても見栄えがするし、温かいまま食べられる。
これはとても良い物を頂きました。

色々レシピを調べて、この冬の食卓をタジン鍋に温めてもらいましょう。

ストレス・・・

KOU君の熱、今朝測ったら37度台まで下がってました。
あともう一息な感じ。

思えば年末買い出しに行って以来、外出らしい外出はしていないママ。
家族のお世話で終わる日々が1週間以上続いてる。
あ~、なんかストレスだ。頭痛もひどい。

今食べさせたと思ったら「ママおなかすいたー!」と言われたり、ちょっと元気になったと思ったら子供達は小競り合いを始めたり。

寝たい時に寝られないし、したい時に家事もできない。
はぁ~、たまんない。

ちょっと頭と体を休めたいなぁ。。。

おせち準備

今日は年内最後のお買い物に子供達引き連れて行ってきました。
年末ってスーパーもの凄い混み混みだから時間を見計らって、わりと空いてるお昼時を狙って行ってきました。
予想通りそれほど混雑していなかったので、子供2人連れてても余裕で歩けました。
ママはKEIたんを抱っこ紐で抱えていたので、KOU君にあれこれ言ってカゴに入れてもらったから助かった。本人も沢山お手伝いできて大喜び。とっても疲れたけど、とりあえず無事に買い物済ませられて良かった。

本日よりおせち料理の準備に入りました。

我が家の5色なますの内、3色部分の煮込。



数の子の塩抜き。
101230_0000~01.JPG










叩きごぼうの漬けこみ。
101230_0000~02.JPG










千枚漬けの漬けこみ。
101230_0001~01.JPG






黒豆をお水に浸す。
101230_0002~01.JPG






それから・・・予定外の物が一つ。
今日行った八百屋さんできんかんが1袋150円だったので、思わず買ってしまいました。
最近は生でかじることが多いきんかんですが、小さい頃鹿児島の祖母が良く作って送ってくれてたのを思い出して、なんだかものすごく甘煮が食べたくなって。
祖母が作ってくれたのは種入りでがっちり砂糖漬けっていう感じの物だったんだけど、今回は種を取ってからお水とお砂糖で煮てみました。

101229_2359~02.JPG










おせちの色どりにも使えそうかな?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne