[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日購入したホームベーカリー
昨日の夜にタイマー予約でセットして、ウキウキして就寝。
今朝は焼きたてパンの香りで目覚めました う~ん、何とも幸せな瞬間。
焼き上がりのブザーが鳴ったので開けて出してみると、見事にふっくらとした食パンが出来上がってました。
早速、パパとお味見。うっ、うますぎる~
焼きたてのパンって、本当に美味しい!ホームベーカリー買って、本当に良かったわぁ。
せっかくなので、このパンでサンドイッチを作って、公園へお散歩に行くことに!
ハム卵サンドとツナサンドを持参して、3人で洞峰公園へ行ってきました。
曇り空で肌寒かったけど、温かいコーヒーで体の中からポカポカ。
パンも美味しかったし、お散歩も気持ち良かったし、なんとも幸せなひとときでした。
そういえば・・・。
帰りにスーパーに立ち寄り、納豆を購入しようと思ったら、なっなんと売り切れ
なんで~???と思ったら、パパいわく先週の“あるある大事典”で「納豆ダイエット」がテーマだったらしい。
あぁ~そういうことなのね。。。TVの影響ってすごいなぁと思って諦めて家に帰ったら、
「納豆ダイエット」はねつ造だったというニュース。
明日から激安で店頭に並んだりしないかしら?納豆大好きだから、ちょっぴり楽しみ~
今日は市で開催している、“赤ちゃんらんど”というイベントに参加してきました。
つくば市に引っ越してきてからこういったイベントは初めてなのです。
初めてというのは何でも緊張するもので、ママは不安と期待を抱えながらKOUくん抱えて行ってみました。
保健センターに到着し、ドキドキしながらお部屋に入っていくと既にたくさんのママと赤ちゃん達が!
このイベントは同じ月齢の子達が集まるので、みんな2006年8月生まれなのです。
全3回コースのイベントで、今日はその第1回目。
最初に自己紹介。
1組ずつ、子供の名前、生年月日、名前の由来、住んでる地域などを言っていきました。
たくさんの人の前で話をするのは久々だったので、ママはめちゃめちゃ緊張しまくり。
とりあえず喋ったけど、何を言ったか良く覚えていない状態でございます
その後は、赤ちゃんの発育と病気について、事故防止とその対応 などなどのお話がありました。
間に2度ほど休憩があったので、近くのお母さん達とお喋りして少しずつ打ち解けていきました。
それにしても同じ月に生まれても、体重も発育状況も大きく違うことを実感!
15組くらいいた中で既に寝返りを打つ子が2人。
体重も6kg台から9kg台と幅広く、子供の成長って本当に人それぞれ。
KOUくんはまだ寝返りが打てない組ですが・・・。
お話をしてくれた助産士さんが、「もうみんな寝返りをする力は備えてるのよ!きかっけを掴むだけ。」と言って、
KOUくんをモデルに寝返りのうながし方を伝授してくれました。
まずは転がる方向の手を上に真っ直ぐ伸ばし、足をひっくり返してあげる。。。
すると。なんとっ!KOUくんはスーッと寝返りをうって、手もきれいに抜きました。
えーっ昨日までうつぶせにしたら、溺れた人みたいになってたのに!
ちゃんと手をついて、笑顔を振り撒いてます。
へぇ~、できるもんなんだなぁって思って、家に帰ってからもトライしてみました。
んがっ、やっぱりそう簡単にはできるわけも無く・・・。
でも、明らかにうつぶせを嫌がらなくなって、タオルをひっぱったりして遊び続けました。
今日一日ですご~く成長したみたいな気がします。
その後もKOUくんは気を良くして良く遊び、そのままぐっすり寝入ってしまいました。
ママもちょっと疲れたので久々にKOUくんと一緒にお昼寝をしました。
1時間くらいのつもりが、起きたら3時間も経ってたのにはびっくり
自分でも気がつかないくらい、緊張疲れがあったんだなぁ。
でも、今日は本当に行って良かった。また来月が楽しみ♪
今日、つくば市のアッセでお買い物していた時のこと。
商品を見て店内をあるいていたら、突然の轟音が!
そうKOUくんのが出た模様。
パパにはちょっと待っててもらって、ママとKOUくんは“ベビー休憩室へ。
KOUくんをベッドに寝かせて、オムツ替えをしていたら、後方でカシャカシャとビニールの音。
ふと振り返ってみると、なんとっ!ベビー休憩室に爺ちゃんがいるじゃありませんかぁぁぁぁ
しかも椅子に座って菓子パン食べてる。。。
慌ててKOUくんのオムツ替えを終了し、ママは外へ出て入り口を確認しました。
でも、確かに“ベビー休憩室”と書いてある。
ベビー休憩室とは一般的に授乳とかオムツ替えとかするとこだよなぁ・・・と自分に問いかけてみる私。
注意すべきかどうか悩むが、KOUくんを連れていたので、キレられても困るし・・・。
結局、さっさと終らせてとりあえず出てしまったのでした。
すると爺ちゃんは見られたくないかのように、さっと内側からカーテンを閉めてしまった
あの後入ったママはきっとびっくりしただろうなぁ。授乳してるママさんがいなかったのが救いだわ!
>アッセの店員さんへ
ただの休憩室と勘違いする人もいるようなので、入り口に注意書きが必要かも!?です。
今日はつくばのララガーデンに行ってきましたぁ。
赤ちゃん本舗では、ばぁばにお洋服とノンタンの本をプレゼントしてもらいました
ノンタンは遡ること30年前(パパが1歳の時)に最初の絵本が刊行されたらしく、
パパがとっても愛読していたので、ばぁばが買ってくれました。
まだ内容は理解できないけれど、絵を見せたりして少しずつ読み聞かせてみようかな?
ばぁば、どうもありがとう
で、ママは今流行り?のオーボールを買ってあげました。
喜んでくれるかなぁ・・・と思って直ぐにKOUくんに渡してあげると、
KOUくんはお店のお姉さんがオーボールに付けてくれたリボンに興味を示し、
握り締めたり、引っ張ったりして遊んでいました 子供ってそんなものよね。。。
まぁ、もう少ししたらおもちゃで遊ぶことも覚えてくるだろうから、ゆっくり見守っていきましょう。
夕飯はララガーデン1階の和食バイキングひな野へ。
KOUくんはまだ幼児用の椅子には座れないので、椅子を一個外してもらって、
ベビーカーを置かせてもらいました。
お料理は体に優しそうなものがたくさん並んでいたので、思わずたくさん食べてしまいました。
あんまり“肉”っていうような料理は無かったので、自然食志向の方にお勧めってとこでしょうか?
店内のトイレにはおむつ替え用のベッドが備わっているので、これも助かりました。
我が家はディナー開店の17:00過ぎに入店したので、空いててスムーズに入れたけど、
帰る時(19:00頃)には入り口付近に長い行列が出来ていました。
休日に子連れで行くなら、開店早々に行くのがお勧めです。