忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

順調に回復してます

KOUくんの風邪。とりあえず熱は平熱に戻りました。

高熱を心配して解熱剤も貰ってたけど、使用せずに済みました。

あとは咳ゴホゴホと鼻水じゅるじゅるを残すのみ。

でも、食欲はあるし、飲み薬もごくごく飲むので、時期に回復するでしょう。

最近の子供用の飲み薬はすごく美味しいようで、みかんのアイスキャンデーみたいな味でした。

今日はいつも以上に喉が渇くようで、ママから哺乳瓶を取り上げて自分でごくごく飲むKOU君なのでした。

早く良くなるといいね。

 

PR

KOUくん、初風邪でダウン

今朝起きたら、KOU君が鼻水ダラダラ、咳がゴホゴホ。熱を測ったら、37.2度ありました。

昨日の夜からちょっと咳が気にはなっていたんだけど、とうとう初の風邪を引いてしまいました

今日はパパとママのアウトドア仲間に初お披露目する予定だったんだけど、

こんな状態じゃ無理!ということで急遽キャンセル。(お友達の皆様、ドタキャンしてすみませんでした。)

先輩ママさん達から熱が出ただけだったら病院行かなくて大丈夫よ~って言われてたけど、

ちょっと鼻が詰まって息苦しい感じだったので、パパとママと3人で病院へ行ってきました。

先生に飲み薬と解熱剤を処方してもらい、とりあえず帰宅。

鼻がじゅるじゅるしていたので、パパとママと交代で鼻水吸い取り器で吸い取る。

こんな状態だから今日から開始予定の離乳食もどうしようかなぁ・・・と思っていたけれど、

先生が食べるようならあげて良いですと仰ったので、食べさせてみることに。

1口入れてあげると・・・とても初めて食べるとは思えないほど、もぐもぐ食べ始めました。

鼻水じゅるじゅる、咳ゴホゴホ、なのに食欲はもりもり。

パパもママも大食いなので、しっかり受け継いでくれたようです・・・

食後は飲み薬もごっくんと飲み、食べることに関してはまったく手がかかりませんでした。

でも、やっぱり鼻が苦しそう・・・。風邪引かせちゃって、ごめんね。。。

 

お粥の準備

いよいよ明日からKOUくんの離乳食開始!なので、本日はお粥作りをしました。

最初の1週間は1さじずつ増やすというので、大量にはいらないはず。

となると、たくさん炊いて残っても嫌だなぁ。

でも、最初に口にするご飯は米から炊いてあげたいなぁ・・・。

と色々考えて、シャトルシェフ(保温調理鍋)で少量作ってみることにした。

1.米大さじ1杯をさっと洗って鍋に入れ、水を150CC入れる。

2.沸騰するまで(約3分くらい)火にかける。

3.保温用の外鍋に入れて、1時間ほどほったらかす。

4.できましたぁ、、、5分粥(10倍粥)です。

5.つぶつぶが無くなるまで、すり潰す。

6.製氷皿に入れて、冷凍。

7.製氷皿から出して、フリーザー用パックに入れて冷凍保存。

できました、できました。

こんなちょこっとだけお粥炊いたこと無いから、どうかなぁ???と思ったけど、

やりましたねっ、さすがシャトルシェフ君。

我が家のシャトルシェフは、結婚祝いにママ兄夫婦よりプレゼントして頂いたもの。

煮物には既に大活躍をしていたんだけど、こんな少しのお粥がこんなにおいしくできるなんて感激

しかも火にかける時間が、たったの3分。

お粥と言えばちょっと目を離すと拭きこぼすイメージがあったけど、これならその心配も無いし。

これは離乳食作りには欠かせないお鍋だわ!

さてさて、いよいよ明日はKOU君の口に入ります。楽しみ~♪

うつぶせの練習?

夕食後、ごろんと横になったパパにうつぶせ状態でKOUくんを乗せてみると。。。

ごらんの通り大ハシャギでニッコニッコ笑顔でした

数週間前まではうつぶせだと頭もまだフラフラしていたのに、

しっかりと自分で支えて持ち上げてます。

赤ちゃんの成長って本当に早い!

オモチャやママの指を掴むての握りもすごく強くなってきてるし。

一生懸命何かを伝えようとして、う~あ~うぐぅ~って言ってます。

何を言ってるか分からないけど、日々進化していることは間違いないようです。

あけましておめでとうございます!

我が家も無事に年越しそばを食べながら、年を越すことができました。

皆様あけましておめでとうございます。

KOUくんにとっては、初めてのお正月です。

初めて3人で過ごす元旦の朝。

おせち料理は・・・しっかり手抜き

パパの実家で冷凍鮎をたくさん頂いたので、鮎の甘露煮だけは作ったよ。

お雑煮はパパの実家の味もママの実家の味も無視して、自己流で作ってみました。

うん、まずまずの味かな?でも味見しながら適当に作ったからレシピが無い

KOUくんが食べられる時には、ちゃんと我が家の味を確立させねば!

ということで、今年も宜しくお願い申し上げます



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne