忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はくさい

八百屋さんで白菜が安く出回り始めたので、今年も仕込みました。
大きい白菜だったので、半分塩漬け。



これからキムチ漬け作ります。
PR

みかんじゃむ

今年もみかんの美味しい季節になってきました。

一昨日八百屋さんに行ったら、なんとっみかんが一袋(10個くらい)で100円。
これはジャム作るしかないと思って、2袋買ってきました。

去年と同様、外側の皮をむいてミキサーにガーッとかけて。
レンジでチンして作るか、鍋で煮込むか悩んだけど、結構水分も多いので鍋で煮て水分飛ばした方が早いだろうと思い煮込むことに!

深夜電力で1時間近くことこと煮込んで、完成しました。




早速ヨーグルトに入れてみたら、ほんのり優しい甘み。

101023_1008~01.JPG






オレンジとかとは違う優しい味わい。
またみかん安かったら買ってこよう。

ミックスベリージャム

ベリー系のジャムが無くなったので、本日はジャム作り。

前回は冷凍ミックスベリー500gでつくったけど、今回はたくさん頂いて冷凍してあった苺500gを足して
1kg分を仕込みました。

いつもは深夜電力でレンジを使って作るジャムだけど、今回は量が多いので、
お鍋で煮詰めてから保温鍋へ。




さらに煮詰めてから保温鍋へ、を繰り返してドロッとしたところで瓶詰め。

FAUCHONの瓶に入れたら、ちょっと高級感あふれるジャムに!

100611_0115~01.JPG










ミックスベリーだけで作った時より苺が多いので色も味も薄くなるかなぁ・・・と思ってたけど、
まったくそんなことは無く、上品な味わいでパンにもヨーグルトにもOKな感じ。
次回からはこの方法で作ろう。

ドライもの

お庭のバジルとパセリが成長著しかったので、パパとKOU君に摘み取りと天日干しをお願いしました。



仕上げは・・・前回は電子レンジで何回かやっていたのだけれど、ちょうど今日の夕飯でオーブンを使用したので、余熱たっぷりの庫内へ入れて1時間ばかりほったらかしてみたら、

100523_2023~01.JPG


 



素晴らしくきれいにパリパリに仕上がってました。
新しいオーブンは庫内の壁が石なので保温効果が抜群。
乾燥させたい物にはこういう使い方がいいかも。

バジルも秋までたくさん取れる予定なので、たくさんドライバジルできるといいな。

くだもの

八百屋さんで、いちごと清見オレンジが激安だったので、
いちご2パックとオレンジ1袋買ってきました。


    100414_2249~01.JPG 

いちごの方は、

砂糖漬けにしてから

100415_0131~01.JPG






オーブンで乾燥させて、

100416_0846~01.JPG






ドライストロベリーをつくってみました。
砂糖漬けにした際に出た汁を煮詰めて、いちごシロップも。

100416_2208~01.JPG










ドライストロベリーの方はパンとかケーキに刻んで入れてみようかな。
いちごシロップは氷とお水で割ってジュースにしたら、KOU君がとっても気に入ってくれて3杯も飲んだ。
生のいちごは食べないのに、手作りジャムやシロップは大好きなので、不思議。

清見オレンジの方は皮をむいて、さらに薄皮をむいて、、、
実の部分はジャムとなり、
 100415_0130~01.JPG







皮の部分はオレンジピールになりました。

100416_0100~01.JPG

こちらも刻んでパンかお菓子にいれてみよう。

本日は夜な夜な果物作業DAYでしたー。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne