忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あ~いそがしい。。。

今日は来年からKOU君の通う幼稚園体験とリトミック教室があったので、両方参加してきました。
まずは10時から幼稚園体験保育へ。
今年度の初回だったので、はじめましての顔合わせ。
他のサークルやおいけこで顔見知りのお友達もいて、まったく全てが初めてってわけではなかったのでママはちょっと安心。
KOU君の方はなんとなくまだ場慣れしていない環境なので、ちょっとおっかなびっくりな感じ。
最初はなかなかママから離れようとしなかったけど、知ってるお友達が手をひいて前に連れてってくれたのが嬉しかったみたいで、そのまま前へ出て紙芝居読んでもらったり、手遊びしたり楽しそう。
後半は園庭で遊んだんだけど、その時は何人かのお友達と打ち解けて遊んでました。

11時半からは移動してリトミック教室へ。
こちらはママがついて行けないから詳細は良くわからないけど、終わったら嬉しそうに教室出てきたし、「たのしかったよ~!」って元気に言ってくれたのでママもまたまた一安心。
ママが何したの?って聞く前から色々話してくれました。

「あたらしいみっきーさんをおどったよー。」「ねずみさんとぶたさんがどこですか~?ってしたよ~。」

まだ上手く説明しきれないところがあるから、どんなことをしたのかは良くわからないんだけど、一生懸命今日の出来事を話そうとしてくれるのは、親としては嬉しい限りです。

今日のリトミック教室の作品はこれ



ドアを開けるとネズミさんが顔を出す作品でした。
ハサミ使いもだんだん上手になってきております。

リトミックに1人で参加するようになってから家でもちょっとした変化が。
今までそんなに積極的じゃなかったお絵描きや文字の練習を、毎日のようにやりたがるようになってきました。

今日は録画していたゴセイジャー見た後、「ごせいじゃーかきたい!」って言ってこれ描きました


100519_2000~01.JPG






なんか少しでもやる気になってくれるのは嬉しいもので、連れ歩くのは大変だけど色々チャレンジさせてみて良かったなぁと思う今日この頃。

ただ・・・先週から今年度のKOU君とKEIたんのサークルやおけいこなどなどが色々と始まり、とりあえず何処へ行っても“はじめまして”の連続。
幸いどこへ行っても良い出会いに恵まれているのですが、やっぱり“はじめまして”の連続というのは結構ママも精神的に疲れます。
でも、KOU君とKEIたんが少しでも地元で良い関係を作って幼稚園通いをスタートさせてほしいので、ここ2、3年は頑張るしかないママなのであります。
子供2人を連れ歩いた後、家事・炊事・育児に追われてあっという間に一日が終わる生活が続いてますが、なんとかこの生活サイクルに早く慣れて、時間がうまく使えるようにしたい!というのが当面のママの目標だなぁ。

 

PR

2人でずりばい

KEIたんがずりばいであちこち移動するようになり、危ないところへ行きそうになったり、物を破壊しそうになった時は比較的KOU君が気づいてママに教えてくれるのですが・・・。
時々おもしろがって一緒になってずりばいしてることもあったりします。
同じ目線で移動する兄ちゃんを見ると楽しいらしく、KEIたんもきゃっきゃっとはしゃぎながら後ろをついて歩いてます。

今日は夕飯作ってる時に2人でキッチンへ突入。



さすがに2人で入ってこられると、非常に邪魔なのであります。。。
なんで子供ってキッチン好きなんでしょうね。

KEIたんはここ数日でものすごく後追いが激しくなってきました。
特に夕方から寝るまでの間ママが見えなくなると気が狂ったように泣き叫ぶこともあり、パパがいても全然ダメ。

100518_2135~01.JPG










起きてる時は半分以上おんぶしてるような気がするなぁ。
KOU君の時は全然おんぶなんてしなかったけど、2人目はおんぶ紐が大活躍です。

今日はこんな2人を連れて、先週から始まった乳幼児学級へ参加してきました。
2回目の今日は役員決めがメイン。ママも役員引き受けてしまいましたー。
乳幼児学級の役員は初めてなので、どのぐらい大変なのかはよく分からないけど、とりあえず一緒にやるママさんと頑張るしかないな。

食の変化

 

離乳食の頃は毎日のように良くバナナを食べていたKOU君。
1歳過ぎからはまったく食べなくなり、ケーキなんかに入ってても絶対食べなかったのに・・・。

KEIたんが離乳食でバナナを食べるのを見てて影響されたのか、急に「ばなながたべたい。」って言いだした。
また口ばっかりかなぁ・・・と思いつつ、今日お買い物一緒に行ってバナナを買ってきたら、早速食べると言うのでお昼のデザートはバナナ。
今まで食べなくなってたのが嘘のように、ペロッと半分平らげました。

夕飯もたくさん食べたのに、また「ばなながたべたいなぁ~。」って言いだして。
結局、またまた1本ペロッと平らげました。
欲しそうにじーっと見つめていたKEIたんに、ふた口だけあげてたけど。



皮剥きながら「おさるのジョージみたいでしょ。」って。
KEIたんに影響されたのか、おさるのジョージに影響されたのか分からないけど、よっぽどバナナ美味しそうに見えたんでしょうね。
いずれにしろ、食べなくなった物がまた食べられるようになって良かった。
食べられるようになったといえば、最近ものすごい勢いでお肉食べるようになりました。
調理法にもよるんですが、手羽先とか手羽元をこってり味付けしたお肉とか、鶏肉の塩をベースにした味付けのソテーはすごい勢いで食べます。
真ん中に出して各々取る形にすると、「こうた、たくさんたべたいから。パパもママもたべちゃだめだよ!」なんて言われてしまいます。
相変わらずハンバーグやつくねなど、ひき肉をまとめたおかずは好きじゃないけど。そのうちきっと食べるようになるんだろうな。
男の子はご飯と肉ばっかりになっちゃいそうなので、野菜食べさせる方法考えないと。

KEIたんはストローマグをこぼれにくいタイプに変えてみました。
これってこぼれにくいけど、吸うのが今までのと比べて難しいからどうかなぁ・・・と思ってたんだけど、くわえてから数秒後には吸ってました。

100517_0858~01.JPG










確かKOU君の時は慣れるまで少し時間がかかったような気が・・・。
飲食に関しては勢いがあるKEIたんなのでしたー。

新しいオーブン

今まで使ってたオーブンが、とうとう駄目になっちゃったので新しいのに買い替えました。

最近は色んな機能がついている物が多くてすご~く迷ったんだけど、パンを焼くことを最優先に考えて三菱の石焼厨房に決定。



300度以上まで温度が上がるし、庫内3面の素材が石なので保温効果も抜群。

100516_2247~0002.JPG






電気オーブンでパン教室を開いている方々が絶賛しているので、迷わずこれに決定。


100516_2248~0001.JPG





付属で付いてるピザプレートという石でできたプレート。
これでピザを焼くと、パリパリジューシーに仕上がるらしい。

とりあえず当面はオーブンの癖をつかんで、早くおいしいパンが焼けるようにしたいなぁ。

つかまり立ち

近頃つかまり立ちをしかけるKEIたん。

お兄ちゃんが遊んだおもちゃをテーブルの上に出しっぱなしにしてるのが見えるから、興味深々でテーブルに手をかけて立ち上がろうと試みてます。
今のところ立ちかけて崩れる感じだけど、もう少ししたら立っちゃうなーきっと。




KOU君、たのむからお片づけしっかりやって!特に紙類は食べちゃいますから・・・。

そんなKOU君の本日の替え歌。

らいおん らいおん らいおん らいおん らいおんだぁ~
ふ~んふ~ん どーしよ~ どーしよ~
ふじ~ さばくぱーく

富士サファリパークの替え歌です。
適当なのに恥ずかしげもなく大きな声で堂々と歌えちゃうから、すごい!

でも・・・砂漠パークって、らくだくらいしかいないんじゃない?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne