忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お料理教室


今日の乳幼児学級は、野菜ソムリエの先生に教わる野菜を使ったお料理。

里芋のミートローフ
ツナと豆(ガルバンゾ)とレタスのサラダ
小松菜のピーナツバター和え
里芋の蒸しパン
ほうれん草とりんごのジュース

を作りました。

お土産はこれ↓



ミートローフは写真撮るの忘れた・・・。

里芋のミートローフはパパ受け良し。
子供達が喜ぶかと思っていた蒸しパンはダメでした。
蒸しパンはふわふわ系ともっちり系があるけど、我が家はふわふわ派なのでちょっと重かったかな。

ママが一番気に入ったのは、ツナと豆のサラダとほうれん草とりんごのジュース。
サラダは時間が経っても豆が水分を吸ってくれてベチャベチャにならないから、サンドイッチ向き。
ジュースはほうれん草の青くさい感じも無く、美味しく飲めました。

野菜ソムリエの先生にいわく、毎朝手作りの野菜ジュースを飲むのが良いとのこと。
でも、朝からジューサーを回せるほどゆとりが無いからなぁ。。。
野菜たくさん摂取できるように、努力しなくちゃ。

PR

プリザーブドフラワー製作

昨日は遅くまでディズニーランドで遊んでいたけれど、
今日は気持ちを切り替えていつもの平日。

朝ちゃんと起きられるか心配だったKOU君も、いつもよりハイテンションのお目覚めで元気に幼稚園行きました。

ママとKEIたんは乳幼児学級の日。

今日はママが講座に参加する日だったので、KEIたんはペアのお母さんと一緒に過ごしました。

ママはちょっとばかし眠い目をこすりながら、プリザーブドフラワー製作。
どうも花をいじるのは苦手なのでバランスとか良く分からないんだけど、なんとかこんな感じに仕上がりました。



物作りは大好きだし機会があったらまたやってみたいなぁとは思うけど、
自分から材料用意してまでやることはないでしょうね、きっと。

でも、楽しかった

閉級式

5月からバタバタと役員やったりで大忙しだった乳幼児学級。
とうとう本日閉級式を迎えました。

たくさん遊んでもらってお世話になったボランティアさん達にもしっかり御礼して、KOU君とKEIたんも記念品の修了証とメダルを頂いてきましたよ。



学級が終わってから、近くのホテルでお食事会。
大人と子供総勢約60名でわいわいがやがや大騒ぎで終わりました。

KOU君は今年で終わりだけど、来年もKEIたんとママは参加の予定。
役員仕事はお片づけと反省会があるので、もう少し続きます。

でも、とりあえず無事に終えられたので、一安心です。

クリスマスリース作り

今日は乳幼児学級の日。
いつも通り朝からバタバタと行ってきました。
役員やってわりと大忙しだった乳幼児学級も、今日を入れてあと3回。がんばらなくちゃ。

ママは保育担当の日だったので、子供達と一緒にクリスマスリース作りをしました。
トイレットペーパーで作ったリースにペタペタと好きな絵柄のパーツを貼って、みんな思い思いのリースを作ってました。
KEIたんはあちこち逃走しまくって、相変わらずボランティアさんに追いかけまわされてました。

帰ってきて・・・

昨日の夜にパパがお土産でもらってきたドーナツ3個。
本当は昨晩子供達が寝てから夫婦で食べようと思っていたんだけど、子供達がなかなか寝ず断念。

ということで今日のお昼にママとKOU君、KEIたんの3人で頂くことになりました。

本当はKEIたんの分じゃなかったけど、とっても美味しそうに1個食べちゃった。


「ぱぱ、ちゃんとたべといたよ!」 by けいた

イタリアン

今日は乳幼児学級の調理実習の日。

当初の予定ではクリスマスに向けてのパーティー用ピザを日本人の先生に習う予定だったんだけど、先生の都合が急遽悪くなり、イタリアンをイタリア人の先生に習うことになりました。

すご~くフレンドリー?な先生で、お話しながら肩を触ったり手を触ったり・・・。
ユーモアもあって温もりたっぷりの先生でした。

実際お料理の勧め方は先生の持ってきたレシピを見ながら同じチームの人と、ああでもないこうでもない言いながら時間内に3品作るというもの。

約1時間半かけて3人で仕上げたメニューはこれ↓


●牛飼いのペンネ



●鶏のグリル レモン風味

101019_2042~01.JPG






●ビスコッティ

101019_2040~02.JPG






作って片づけるので時間はいっぱいいっぱいだったので、お料理は持ち帰って自宅で。
子供達にはペンネとビスコッティを食べさせてみたけれど、見た目で「おいしそ~!」って言ってくれてたKOU君。「なんかあじがない・・・。」と言われてしまった。
それならビスコッティはどうだと食べさせたら、1口食べて「なんかおなかいっぱいになっちゃった。」と。
どうもお口に合わなかったようです。
KEIたんはそれなりにペンネも食べたし、固いビスコッティもなんとかボリボリ食べてました。

でも、KEIたんポンポン菓子の方が美味しかったみたい。。。

101019_1403~01.JPG










イタリアンのお味はまだまだ子供達には早かったようです。


寝る前にゴセイアルティメットとブリッジをするKOU君でしたー。

IMG_0276.JPG







ちゃんちゃん。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne