本日はパン教室。
メニューは
・ピタパン
・クーペ
・パネトーネ
ピタパンにはレタス&ゆずみそ↓と、タヒニというごまペーストであえた
小松菜をはさんで食べました。
たくさん作っておいて好きな物をはさんで食べればいいので、
とっても重宝しそうなパン。
でも、オーブンで焼くにはかなりの高温が必要。
我が家の電気オーブンではちょっとむずかしいかな???
先生がフライパンやホットプレートでもできると思うと言ってたので、
まずはフライパンで試しに作ってみましょう。
クーペは、上にのっかってるのがワカメ。
成型発酵が終わった時点で、水でもどしたワカメをピタッと1本貼り付けると、
そこから見事にクープが入ってぽってりとかわいく開きます。
食パン生地で作るのに、食感がまったく違ったふっくらパンでした。
パネトーネは、文句なくおいしい。
パンとお菓子の間くらいで、甘すぎず軽すぎず重すぎずな感じ。
以前作ったクーゲルホフと似てるけど、特別な型を必要としないので、
こっちの方が作りやすいかも?
という感じで、本日で応用コースが終了しました。
次回からは、研究コースへ突入です。
PR