[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の暮れに買った我が家のソファー。
買った当時から、早くカバーをかけたくて通販で市販のカバーを注文したりしたのですが、
サイズがピタッと合わず返品。
でも白いソファなので、どんどん汚れていくのが分かります。
とりあえずマルチカバーをかけて両サイドを縛っちゃおうかなぁなんて思ったりもしましたが、
ある程度フィット感のある感じが良かったので、市販で合うのが無いかずっと探してました。
でも、いっくら探してもなかなか見つかりません。
なので、自分で作ることにしました。
4月の上旬にとりあえず布を買ってきて、洗濯機でガーっと回し、
乾燥機にかけてめいっぱい縮ませてから、さーっとアイロンがけ。
ここまでの作業は何とか一気にやりました。
がっ、この後が一向に進まず・・・。
やりたい気持ちはあっても、集中して作業する時間が取れない。
型紙を取って、布にあてて、裁断して、縫ってって考えると、うーんいつやろう?
な感じでほっぽり出してました。
でもでも、あと少しで2人目も生まれるし、ますますそんな時間取れないし。
KOU君はクーピーで落書きしちゃったりするし、2人目はきっとミルクの吐きもどしとかするだろうし。
とにかく作らなきゃ!ということで、作成条件を決めてみました。
<作成条件>
1.型紙はとらない
2.直線縫いのみで仕上げる
3.布に線などの印を一切付けないで裁断する
4.KOU君がいじると危ないので、待ち針はできるだけ使わず、仮縫いしながら調整
この条件を頭において、作業にとりかかりました。
<手順>
1.メジャーでサイズを測って、ゆとりある大きさで布を裁断
↓
2.裁断した布をソファにあてながら、仮縫い
(さすがにこの作業は1人の時に集中してやりたかったので、パパはKOU君連れて里帰り)
↓
3.一気に直線縫い&ロックミシンがけ
↓
4.両サイドのあそびが出た部分にリボンをつける
↓
5.裾のあそびが出た部分にスナップボタンをつける
という訳で、本日無事に完成いたしましたー。
布の総使用量=約14メートル
薄手での布で作ったので、お洗濯後もすぐ乾きそう。
結構てきとーなところもあるけど、育児中なのでとりあえずこんなもんかな。
どうせ子供たちに汚されちゃうんだから。。。
とりあえず出産前に出来上がって一安心