忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パン教室

本日は天然酵母パン教室。

今日は3種類作ったけど、まずは焼いてる間に先生が作ってきてくれた、
「紅茶のカンパーニュ」を試食。

紅茶の葉がたっぷり入っているのに、全然苦味もなくて、
上からかけたはちみつの風味がマッチして、美味しく頂けましたー。





でっ、今日作ったのは、


●カルツォーネ
 
ピザの具に使うような具ならなんでも中に巻いていいそうなので、
色々なバリエーションで作れそうです。

090610_1121~01.JPG090610_1127~01.JPG








●アーモンドブレット

これは、白く焼き上げるパンで、ふわふわした感じ。
先生のお勧めは照り焼きチキンサンド、イチゴジャム&練乳サンドとのこと。


090610_1134~01.JPG








●雑穀くるみパン

今日はこれが一押し。
玄米他、数十種類の雑穀ごはんとローストして砕いたクルミを混ぜ込んで、
焼き上げたもの。
噛めば噛むほど味が出て、とってもうまみのあるパンです。


090610_1145~01.JPG








ということで、本日はお土産にもらったパンで久々の洋食ディナー。
カルツォーネと雑穀くるみパンは2cmくらい幅に切って、
アーモンドブレッドには、先生お勧めのてりやきチキンをはさんでみました。
ルッコラとツナのパスタにじゃがいもと長ネギのミルクスープを添えて。


090610_1941~0002.JPG







思いっきり炭水化物なお食事だったけど、美味しかった。
たまには完全な洋食も悪くないな。
PR

大好きなアンパンマンなのに・・・。

今日は地域のママさん達の企画した、お楽しみ会に参加してきました。
この会への参加はクリスマス以来、2回目です。

毎回子供たちを喜ばせるために、手作りアンパンマンが登場してくれるんだけど。
今日はKOU君おののいてしまって、全然そばに近寄れず。
前回は抱っこして写真まで撮ってもらったのに、今日は全然ダメで
つねに2mくらいの距離間を保ってます。





「近くに行ったら?」って言っても、イヤイヤ。
でも興味はあるから、2mくらいの距離間は保ってる。

会の最後にアンパンマンからお菓子でできた首飾りをかけてもらう時も、
絶対に近寄らなくて、結局他のお母さん経由で首飾りをかけてもらいました。
「今日は、怖いの?」って言ったら、「うん」

がっ、家に帰ったら一転。
玄関入るなり、「アンパンマン、お菓子くれたね~。良かったね~。」
「えっ!でも今日は怖かったんでしょ?」って言ったら
「うん。でもアンパンマンお菓子くれたの~。」

なんだか良く分からんが、子供心は複雑です。

ソファーカバー

昨年の暮れに買った我が家のソファー。
買った当時から、早くカバーをかけたくて通販で市販のカバーを注文したりしたのですが、
サイズがピタッと合わず返品。

でも白いソファなので、どんどん汚れていくのが分かります。
とりあえずマルチカバーをかけて両サイドを縛っちゃおうかなぁなんて思ったりもしましたが、
ある程度フィット感のある感じが良かったので、市販で合うのが無いかずっと探してました。
でも、いっくら探してもなかなか見つかりません。
なので、自分で作ることにしました。

4月の上旬にとりあえず布を買ってきて、洗濯機でガーっと回し、
乾燥機にかけてめいっぱい縮ませてから、さーっとアイロンがけ。
ここまでの作業は何とか一気にやりました。

がっ、この後が一向に進まず・・・。
やりたい気持ちはあっても、集中して作業する時間が取れない。
型紙を取って、布にあてて、裁断して、縫ってって考えると、うーんいつやろう?
な感じでほっぽり出してました。

でもでも、あと少しで2人目も生まれるし、ますますそんな時間取れないし。
KOU君はクーピーで落書きしちゃったりするし、2人目はきっとミルクの吐きもどしとかするだろうし。
とにかく作らなきゃ!ということで、作成条件を決めてみました。


<作成条件>
1.型紙はとらない
2.直線縫いのみで仕上げる
3.布に線などの印を一切付けないで裁断する
4.KOU君がいじると危ないので、待ち針はできるだけ使わず、仮縫いしながら調整

この条件を頭において、作業にとりかかりました。

<手順>
1.メジャーでサイズを測って、ゆとりある大きさで布を裁断
  ↓
2.裁断した布をソファにあてながら、仮縫い
 (さすがにこの作業は1人の時に集中してやりたかったので、パパはKOU君連れて里帰り)
  ↓

3.一気に直線縫い&ロックミシンがけ
  ↓
4.両サイドのあそびが出た部分にリボンをつける
  ↓
5.裾のあそびが出た部分にスナップボタンをつける

という訳で、本日無事に完成いたしましたー。


090607_1501~02.JPG


布の総使用量=約14メートル

薄手での布で作ったので、お洗濯後もすぐ乾きそう。
結構てきとーなところもあるけど、育児中なのでとりあえずこんなもんかな。
どうせ子供たちに汚されちゃうんだから。。。

とりあえず出産前に出来上がって一安心 

 

パンでランチ

今日のお昼は、ソフトフランスのホットサンド。

1つは、軽く焼いたソフトフランスに卵のマヨ和えとハムとレタスをはさんだもの。
もう1つは、ソーセージとケチャップとマスタードをはさみ、チーズをトッピングして焼いたもの。





時々パン屋さんで見かける総菜パンをイメージして作ったけど、
なかなか良い感じでできたと思います。
パンの具に行き詰った時は、時々パン屋さんを見学してみるのも良いですねー。

本日のピザ

今週末も懲りずにピザランチです。

●ツナ&ズッキーニのピザ



ピザ台にトマトソースを塗って、その上にマヨネーズで和えたツナを塗る。
ズッキーニをコロコロに切って、オリーブオイルと塩コショウでさっと炒める。
炒めたズッキーニをツナの上にのせて、モッツアレラチーズをまぶして焼く。
ズッキーニは炒めすぎないようにすれば、コリコリとした食感がツナと合って、
とっても美味しいです。

●フレッシュトマト&ハム&自家製ドライトマト&バジルピザ

090606_1307~0004.JPG







すっかり我が家の定番ピザです。


●焼きのり&じゃこの和風ピザ


090606_1308~0001.JPG








これは、KOU君用のピザです。
どうもとろけたチーズの美味しさがまだ分からないようなので
チーズ抜きのピザを考えてみました。
ピザ台にマヨネーズとしょうゆを和えたソースをぬり、
その上に小女子と焼きのりを散りばめて、パリパリに焼く。

1切れでも食べてくれたらなぁ・・・と思って作ったのですが、
さすがに好きなものばかりをトッピングして、パリパリ感のあるピザはお口に合ったようで、
見事に1枚完食でした。
「ママぁ、ピザおいしかったね~」の声が聞けて嬉しかったです。
わざわざ別に作ってあげた甲斐がありました。
 



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne