忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[43]  [41]  [42]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

離乳食教室

今日は市の保健センターで開催する“離乳食教室”

子連れ参加OKだったので、KOUくんを連れて行って行ってきました。

内容は離乳食の始め方から、初期→中期→後期にわたってどんな物をどんな調理方で食べさせたら良いか

ということを教えてもらって、実際に栄養士さんの作ってくれた物を試食するというもの。

参加したママは4人で、内3人は子供連れでした。

最初は子供達はみんなご機嫌で、ママの膝の上で一緒に話を聞いていたのですが、

KOUくんが先陣を切って、「あぁ~!」という奇声を挙げぐずり始め・・・、

仕方なくKOUくんはサポートして下さる職員の方に別の部屋でお世話してもらうことに。

その後、1人また1人と他の赤ちゃんもぐずり始めて、みんなで別室へ行って寝んねとなりました。

それから順調に栄養士さんの説明を受けて10分くらい経った頃、

別室から「ぎゃあ~!」「あぁ~!」と奇声が挙がりました。連鎖反応でみんなで大合唱状態。。。

一番大きな声を出して泣いているのは、間違いなくうちの息子

赤ちゃんの泣き方って個性があって、我が子の声は分かるもんだなぁ・・・と実感。

大丈夫かなぁ・・・と不安に思っていると、栄養士さんが

「どうしようもなくなったら呼びに来るから大丈夫よ!」と言ってくれたので、そのまま授業を続行。

10倍がゆ、ドロドロのじゃが芋(初期)→ホワイトソース(中期)→ひじき煮、茹で野菜、肉団子スープ(後期)

と、色々な離乳食を試食しました。

いつもしっかり味付けした物ばかり食べているけど、調味料をほとんど使わないと、

それだけ素材の味が生きるから、体には良いんだろうなぁ。

KOUくんの離乳食開始を機に、大人の食事も見直してみようかな。

離乳食も上手にフリージングを活用したりして、頑張ってつくるぞぉ~!

 

 

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne