忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

乳幼児学級④

本日の乳幼児学級は、講座を受ける側。
いつものように児童館に集合して、ペアのママさんにKOU君を預けて、
講座会場へ移動しました。

講座の内容は、「もしもの時に備えよう!救急救命法」。
消防署から救命救急士の方を招いて、お話を聞きました。

一番メインだったのは、心肺蘇生法とAEDの使用方法。
実践の練習ということで1人ずつ人形を使ってやってみたりして、
すご~くためになりました。
救急車が来るまでの対処をしっかりと教えてくれたので、
もし家族が倒れたら、何とか対応できるような気がします。
そういう状況にならないことが一番なんだけれど・・・。

乳幼児の窒息状態で結構多いのが、やはり誤飲。
柿の種なんかに入ってるピーナッツが喉に詰まって膨張して、
窒息なんていうことも多いらしいので、
ナッツ類は3歳までは丸ごとあげない方が良いらしいです。

救命救急士さんがお勧めのホームページを教えてくれました↓


夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安がつくページ。
症状を入力すれば、自力で行くべきか、救急車を呼ぶべきかの判断もしてくれるので、
緊急な時にはお役立ちなサイトだと思います。

その他に虫刺され、やけど、鼻血の対処方法も教えてくれたので、
もしもの時は慌てずにしっかり処置しよう!

約2時間の講習会を終えて、KOU君のところへ戻ると、
すやすやと寝ていました。

ペアのママさんに様子を聞くと。。。
最初の1時間はあちこちに愛想をふりまきながらしっかり遊び、
おやつタイムに赤ちゃんせんべいをしっかりと食べ、
他のママさんに寄って行ってオッパイを欲しそうにしていたので、
ミルクを飲ませてあげたら、コテッと寝たそうです。
今日も全然泣きもせず、皆さんに可愛がってもらったKOU君。
ママじゃなくても、いいのね~

みんなに「あんまり泣いたりしないでしょ?」って言われたけど、
いえいえそんなことはありません。泣く時はしっかりと大泣きします!
ただ、外へ連れて行くと嬉しさのあまり、泣いてる暇は無いみたいですね。
PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne