忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[1]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレーニングの敵!

恐れていたことが起きてしまいましたぁ

トイレトレーニング中の一番の宿敵といっても良いでしょう。
KOU君、お腹こわして下痢しちゃいましたぁ~。

せっかくはほぼトイレで出来るようになっていたのに、
ゆるゆるだと、間に合わずにパンツで・・・。
子育て経験のあるママさんなら、誰もが必ず経験しているでしょう。
あの後始末の大変さったら、本当に・・・ですよね。

本日そんなのが2回もあり、仕方なく一時的に紙おむつに戻し、
ちょっと様子を見てみることにしました。

うーっ、せっかくトイレに慣れてきたところだったのにぃ~
早くお腹良くなるといいなぁ。。。

PR

ぱんつ生活 1週間

今日でパンツ生活1週間となりました。
会話もほとんど成り立って無い中どうなることかと思ったけれど、
家ではほとんどトイレでちっち出来るようになりました。

の時は、こちらからお誘いかけなくても、
もよおした時点で、“ダダダァーッ”と駆け出してトイレに向います。

ちっちをする時は、出る度に笑顔で“ ハグ ”を求めてくるので、
ぎゅーって抱きしめて「えらいね~、すごいね~」って褒めてあげると、
調子に乗って搾り出すようにちっちしてます。
だいたい1回で4~5回に区切って出すので、1回に付き5回くらい抱き合って喜んでます
パパがいる時は3人でトイレに行って、1回ごとにみんなで大拍手
はたから見たら、恐らくバカな親子に見えるでしょう
1日に7~8回トイレで大騒ぎしているので、正直ちょっと疲れますが、
せっかくKOU君がノリノリになっているので、パパもママも付き合ってます

今のところ、ちっちに関してはお誘いかけて連れてくのがほとんどだけど、
時々は、自分でパンツを下げ始めたり、トイレに行って待っててくれたりするようになりました。

始めたばかりの週前半はパンツに漏らしても平気な顔してたけど、
3日くらい前から、パンツに漏らした時はちょっといじけ顔のKOU君
「ちっち、出たの?」って聞くと、うつむいて落ちてます
別にママが怒ったりしてる訳ではありませんよ!
トイレトレーニングに関しては、ママが怒ったりしたら終わりだと思ってますから。。。
まだまだ始めたばかりだし、ママもそんなに早くパンツになれるなんて思ってないから、
そんなに気にしなくていいのよぉ~と思うだけどなぁ。
でも、トイレでする方が正しいという心の変化が現れてきたのは、嬉しいことかな。

あとは外出時にうまくトイレに行かせられるようにできたらいいと思うんだけれど、
こちらはなかなか難しそうだなぁ~、う~ん。
大人用のトイレしか無いところがほとんどなので、どうしたらいいんだろ?
みんなどうやってるのかな?

ぱんつ生活 4日

今日は朝起きてすぐに「トイレ行く?」って言ったら、
すぅーっと立ち上がってスタスタトイレへ行ってくれました。
なかなか良い子じゃないって思って、トイレでのんびりパンツ脱がせてたら、
脱がせた途端に、「ジャー!」と床にされてしまいました
KOU君は「あー、ちゃったぁー。」 恐らく「出ちゃった」と言いたかったのでしょう。
その後、朝食食べてから、鼻のお掃除をしていたら大無きされて、
その勢いでパンツにジャーっとしちゃいましたぁ

今日はスタートが宜しくないなぁ・・・とおもいつつ、
気持ちを切り替えて紙パンツ履かせてお出かけです。
近所の保育所で、2時間ほど遊んできて帰宅。

帰ってすぐに紙パンツ確認したら、ちっちが出てません。
これはチャンスと思い、すかさずトイレへ。
11:30頃、本日1回目のトイレでちっちが成功

続いてお昼ご飯を食べて2時間くらいした頃、「ちっち出ない?」って聞くと、
スタスタとトイレへ行き、扉を開けて待ってます。
でっ、便座に座らせたら・・・14:00頃、本日2回目のトイレでちっちが成功

その後、お昼寝タイム。3時間ほど爆睡
寝起きに「ちっち?」って誘ったら、またスタスタとトイレへ。
17:00頃、本日3回目のトイレでちっちが成功

夕飯後に誘ったら、トイレに行ったけど出る様子無し。
でも、その後5分も経たないうちに、「ままぁー、ちっち」って事後報告。

パパが帰ってきてから2回ほどパンツにしちゃって、事後報告無し。
なんとなく楽しい時間にやっちゃうと、濡れても気にならない様子

でも、「ちっち出た?」って聞くとトイレに走ったり、
出たことを多少でもアピールしてくれるようになったので、
少しずつだけど進歩してる気がします。

失敗して床に「ジャー」ってされるのは大変ではあるけれど、
それでもトイレで1回でもきちんとしてくれる時の喜びの方が大きいので、
どれだけ時間かかるか分からないけど、楽しく付き合ってあげようと思います。

ぱんつ生活 3日目

今日でトレパン生活3日目となりました。
日中は暖かくなってきたので、下はパンツ一丁でお昼寝です。



「ちっちが出たらママに教えてね!」がすっかり口癖になったママ。
それに対してKOU君は、声高らかに「はいっ!」って気持ちの良いお返事。
昨日は2回だけ事後報告がありました。

3日目の今日はトイレに行く癖をつけるように何度か誘いました。
保育園の先生にどういうタイミングでトイレに誘うのか尋ねたところ、
何かをする前と後には必ずトイレに行かせるという話でした。
なので、本日のお誘いは計8回↓

・朝起きてすぐ
・朝食後
・お外に出る前
・お外から帰ってきてすぐ
・昼食後
・お昼寝から起きてすぐ
・お風呂の前
・夕食後

「トイレ行く?」っていうと、嬉しそうについてきます。
パンツぱんくろうの便座に座って、ママのお歌にのせて首を横に振りながら
「トイレでちっちして、すーっとしちゃおー!」でなぜかこぶしを突き上げます
おーっ、やる気満々で頼もしいじゃない?!って思うけど、
実際はほとんど出てません
本日8回誘った内、お昼寝起きてからの1回だけ“ちっち”成功です。
夕飯食べて1時間くらいしたあたりで、「ちっちー」って叫んでトイレを指さしたので、
慌てて2人でかけこみましたが、トイレに到着した時には出ちゃってましたー
う~ん、残念。でも、トイレでちっちするってことは、少しずつ理解してくれてるみたい。

とりあえず3日たって分かったことは、寝てる間にちっちが出てることはあまり無いことと、
寝起きのちっちが量が溜まっているので、わりとトイレで出来る確立が高いということ。
KOU君もママも疲れ果てるかと思っていたけれど、
KOU君の方はトイレに行くのが楽しくなってきてるようだし、
ちっちがじゅうたんや畳に及ぶことは今のところ無いので、ママもストレス無しです。

はじめの一歩

最近、同じくらいの月齢のママ友とおしゃべりする時、必ず出るのがトイレトレーニングのお話。
今年の夏から始めるか、来年の夏から始めるか・・・。

ある程度、意思の疎通ができていて、おしっこの間隔が開くようになってからの方が、
やりやすいという話を良く耳にします。
実際、いつも遊びに行ってる保育園の先生に聞いてみたら、
最近のママさん達は、あんまり急いでおむつ取りたいと思ってない人が多いとのこと。
保育園では、この5月から1歳児のトイレトレーニングを始めたそうですが・・・。

う~ん、うちはどうしようかなぁ。
個人差があるから、スタート時期は人それぞれだろうし・・・。
今の賃貸マンションはリビングがじゅうたん張りで、寝室が畳。
1日に何回もあちこちで“ジャー”ってされたら、ママもきっとストレスたまるだろうし。
でも、おむつ取れたら、色んな意味で“楽ちん”
お出かけ時も荷物が減るし、経費も節減になるし。

でっ、この1週間考えた末、「よし!なんとなくやってみよう」にしました。

とりあえず用意しなくちゃいけないのは、トレーニングパンツ(以下、トレパン)。
じゅうたんや畳のことを考えると、股の部分が6層になってるやつが良いのかもしれないけど、
こんなに分厚いと、乾かすのが大変そう。
でも、薄いとあちこちに水たまりが出来そうだし・・・、う~ん。

でっ、無い知恵絞って思いついたのが、“トレパン(3層)+布オムツ作戦”
早速、赤ちゃん本舗で5枚1組¥1,380を購入してきました。



このトレパンの中に、今まで使っていた布オムツを折りたたんで装着。
今までの布オムツ経験から言って、1回分くらいのおしっこなら、
サラシ1枚でなんとか吸い取ってくれるのです。
だからおしっこだけだったら、サラシ1枚をバンバン変えてあげれば何とかなりそう。
いきなり完全パンツにすると、3日坊主で挫折しそうな自分が目に浮かんだので、
こういう感じでスタートしてみることに!

思い立ったら、吉日。本日朝からスタートしました。
記念すべき初めてのパンツをはかせてみたら、数分後にをしようとし始めるじゃありませんか
「ちょっと、まって!」と声をかけて、すかさず担いでトイレへ連れていきました。
パーっとパンツを脱がせて、便座に座らせると「んっ!」って踏ん張って、見事に成功
あまりの嬉しさに抱き合って大喜びしてしまいましたぁ

その後は1日中、トレパン+サラシ1枚で過ごさせました。
おしっこの量はお昼寝から起きた後が一番多かったけれど、
それでもサラシ1枚で漏れることなく吸収。
気にかけてあげていれば、トレパンにおしっこが及ぶことも無いので、
本日のトレパンは1枚で充分事足りました。
サラシを替える度に「ちっちが出たら、ママに教えてね~。」て声かけをしていたら、
KOU君も「ちっち、ちっち」って言ってくれるようになりました。

まだまだ意思の疎通が完全に出来てる状態じゃないので、事前報告はまったく無理ですが、
今まで布オムツの上に敷いていたソフライナーも着けずに履かせているので、
とりあえずパンツが濡れてると気持ち悪いということに、気付いてもらえたらいいかなって思ってます。

頑張り過ぎず、焦らず、マイペースでのんびりやっていこうと思います。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne