忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どっち?

この寝顔、そっくりです。



これはKOU君なのですが、KEIたんと同じ顔して寝てます。

起きてる時は似てるってあんまり感じた事無いんだけど、寝てると本当に良く似てる。
PR

図書館へ

地震後・・・早く普通の生活に戻る努力をせねば!と思いつつ、
毎日テレビから流れてくる原発のニュースに不安がつのる日々。

「ただちに人体に影響を与えるものでは無い。」というコメントを何度も耳にするけれど、直ちには無いけど、時間が経ったら影響が出るってこと?と思ってしまったり・・・。

でっ、なんだかんだと外出を控えてしまう今日この頃。
子供達(特にKOU君)のストレスがピークです。

最初のうちは

「まま、きょうはどこかいかないの?」って毎朝聞かれてたんだけど、

最近は

「まま、きょうもどこにもいけないの?」に変わってしまった。

ママ友達に聞いても、お買い物とかは連れて行くけど、外遊びは控えてるという人が多い。
放射能の数値的には問題無いと言われてるけど、いつもの何倍も高い数値が出てるというのがやはり気になる人が多いみたい。私もその1人。

ガソリン不足な日々が続くので無駄なお出かけは出来ないし、でもせっかくパパが休みだし。
でっ、食材の買い物帰りに図書館へ。

KOU君は図書館ならではの大型本をパパに読んでもらって、ちょっと嬉しそう。



でも、パパお休みの日はやっぱりお外で体を動かしたいよね。

なんだか今一つシャキッと出来ないママですが、子供達のストレスをなんとか取り除かなければいけないとは思ってる。
原発いつになったら沈静化するんだろう。。。

おれい

体調の方はだいぶ回復してきたけれど、余震や原子力発電所の不安に加えて、ガソリンが手に入りにくくなってるということで外出を避けてたら、1週間も引きこもってしまった。
子供達もストレスがたまってる。

そんな中少しでも楽しく過ごしてもらおうと思っていたら、頂いていたお菓子の事を思い出しました。
地震の前日に実家の母伝いにもらった、従妹のくーちゃんからのお土産。
御礼のメールを送る前に地震が来てしまって、それっきり。



大変遅くなりましたが・・・「くーちゃん、おみやげどうもありがとう。」

110320_1303~01.JPG 110320_1304~01.JPG

2人とも、とっても美味しく頂きました。


子供達は外に出られなくなってから、家の中で追いかけっこをすることが多くなりました。

110320_1448~02.JPG










一緒におやつを」食べたり、

110320_2141~02.JPG










お風呂に入ったり。

2人が楽しそうに過ごしてくれているのが、暗いニュースが続く中で唯一の救い。
母も頑張らなくちゃと思います。

心遣い

地震の後、どうも体の調子が悪く食欲も無いし、作る気もしない。
そんな中、お隣のおばちゃんが、ちらし寿司を持ってきてくれました。



地震の後、何度も何度も声をかけて下さってて、本当に助かってます。
久しぶりに美味しい物を口にしました。

精神的にまいっている時、人の心遣いが何より嬉しい。

水が出る

14日のAM0:00から、ようやく水道の水が出ました。
まだ勢いは弱いけど、出ないよりは全然いい。
水が出るって当たり前の事だと思ってたけど、こんなにありがたいことなんだとつくづく実感。
水道工事に携わって下さった方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne