忍者ブログ
子育てママの日常
プロフィール
HN:
shosho
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
2006年8月に出産したKOUくん、2009年8月に出産したKEIたんを中心に、新米ママの平凡な日常を綴るBlogです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最近のコメント
[05/29 ことまま]
[03/24 ことまま]
[03/16 ことまま]
[11/18 ことまま]
[08/26 ことまま]
最近のトラックバック
ケイタイからもどうぞ!
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

入園グッズ 弁当袋 他

昨晩はまたまた夜なべをして入園グッズ作り。

お弁当袋、給食当番用のマスク、給食当番セットを入れる袋の3点を作りました。



お弁当袋ははし袋やコップ入れとお揃いで、ロボット柄の布で。
給食当番袋は帽子やスモックと同じ布で縫いました。

作ってみたいと思っていたマスクは、立体型の子供サイズ。
ダブルガーゼを2枚重ねただけではちょっと薄っぺらい感じがしたので、さらに間に無地のガーゼ生地を挟みました。

入園グッズ製作もあと一息な感じです。
PR

入園グッズ コップ入れ&箸袋

今日はまたまたちょっと夜なべをして、入園グッズ作り。

スプーンフォーク箸セット入れる袋とコップ入れです。



どちらも同じ柄合わせで裏地付き、手提げ付きにしました。

入園グッズってレッスンバッグと上履き入れくらいしか思い浮かばなかったけど、意外と用意する物が沢山あってびっくり。
給食の時に箸セットがいるっていうのもびっくり。
ママ達の時代は給食には先割れスプーンが定番で付いてたから、自分で用意する必要なんて無かったのに。
衛生面の問題なのか?それとも洗い物を減らす策なのか?
いずれにしろ、今の子は大変だなぁ・・・と思うママなのでした。

入園グッズ 上履き入れ

昨晩ちょっと夜なべして、上履き入れ完成。



取っ手と底部分にはちょっと厚めのデニム生地を使って、裏地付きで丈夫に作りましたぁ。

勢いに乗ってコップ入れと箸入れも縫いたかったけど、マチ針刺してたら眠くて指に“チクッ”とやってしまったので、睡魔に負けて寝ちゃった。
また後日がんばろう。

入園グッズ お着替え袋

昨晩はちょこっと夜なべをして、入園グッズ作り。

お着替え袋が出来上がりましたー。



KOU君の選んだロボットの布と家にあった余り布を使って。
裏地も付けたし丈夫にできました。

女の子用なら切り替え口にレースを挟んだり、水玉、花柄使い放題で作りたいけど、男の子の袋ってこの程度が限界かな。あんまりかわいいかわいい~って感じにすると、すぐに使ってくれなくなっちゃいそうだし。
男の子用を作ってると、ピンクや花柄とかで縫いたい衝動にかられてしまうママです。

早く入園グッズ終わらせて、かわいい袋とかつくりたいな。

給食当番着

ようやく重い腰を上げ、幼稚園入園グッズ作り始めました。

まずは給食当番の時に着る帽子とスモック完成。
 110105_1149~02.JPG 

KOU君もとても気に入ってくれたので、良かったです。

帽子は円形の布をだいたい均等になるようにつまんで頭の大きさに調節し、後ろにゴムを入れました。

110105_1150~02.JPG










普段は帽子嫌いなKEIたんも、KOU君が脱いだ隙をみて被ってた。

110105_1330~03.JPG









このブカブカ感がかわいくてたまりません。

さて、次は何をつくろうかな。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne